四月の橙色の花1 クンシラン(君子蘭) ポスト 四月の橙色の花1 クンシラン(君子蘭) クンシラン(君子蘭、学名:Clivia miniata)は南アフリカ原産で、ヒガンバナ科クンシラン属の半耐寒性常緑多年草です。3月〜5月に葉の間から出た細長い花茎の先端から集散花序を伸ばし花径5〜7 cmの花を5〜8個付けます。花色は通常、朱赤色で、その他、薄黄色や、白色、桃色があります。ヒガンバナ科なのでアルカロイドのリコリンを含み大量摂取すると有毒です。 花名の由来 和名の「君子蘭」とは初めて日本に入ってきたものの学名が「Clivia nobilis」の種小名「nobilis(高貴な方=君子)」と、花の姿形や芳香があることから「蘭」に似ていることに拠ります。日本で花名に「蘭」と付けるのは、魚を例にすると魚名に〇〇鯛として「あやかり鯛」にすることと似ています。 魚界を代表するマダイ(真鯛)(左)、あやかり鯛の一つ「コブダイ」(右) 紫色のクンシラン 別名で「ムラサキクンシラン(紫君子蘭)」と呼ばれる青紫色の花を咲かせる植物にアガパンサス(Agapanthus、学名:Agapanthus africanus)があります。 クンシラン(君子蘭)(左)、アガパンサス(Agapanthus)(右) 花言葉と詳細は本文をご参照ください。 ■関連ページ 四月の橙色の花1 クンシラン(君子蘭)かぎけん花図鑑 花日記2024年4月25日(木)、 クンシラン(君子蘭、学名:Clivia miniata) アガパンサス(Agapanthus) Other Articles7月12日の誕生花 トルコギキョウ7月12日の誕生花は、トルコギキョウです。 トルコギキョウ トルコギキョウ(土耳古桔梗、学名:Eustoma grandiflorum)は、北米やメキシコ北部原産で、リンドウ科ユーストマ属の非耐寒性一年草です。別名でユーストマ(Eustoma)や、リシアンサス(Lisianthus)、プレイリー・ゲンティアン(Prairie gentian)とも呼ばれます。花言葉は「すがすがしい美しさ」で8月の黄色い花【特集】 8月に咲く黄色い花特集 8月に咲いていた黄色い花は205種ありました(2023年8月23日現在) 花弁が黄色でも小さい場合は、苞や萼の色が目立つこともあります。 例えば、フェンネル、キク、ゴールデンシャワーツリー、ハルノナナクサ、イリマ、タンポポ、ミヤマキンポウゲ、エルサレムセージ、ガーベラ、オオキバナカタバミ、キツリフネ、キュウリ、キリンソウ、キンコウカ、キンミズヒキ、キンレンカ、キンロ世界の国花 ラオス LA 世界の国花 ラオス Lao People's Democratic Republic LA かぎけん花図鑑花日記2022年9月5日 国旗の中央の白丸は共産党の下の統一を、上下の赤は革命で流された地と犠牲を、青はメコン川を表します。 ラオスの国花は白いプルメリア プルメリア(Plumeria、学名:Plumeria sp.)は、西インド諸島や、メキシコ、ガテマラ原産で、キョウチクトウ科インドソ桜8-お月さん出ておいで🌕🌇🌸万葉集草木96.桜(熊野桜)クマノザクラ(熊野桜、学名:Cerasus kumanoensis) は日本固有種でバラ科サクラ属の落葉広葉小高木「サクラ」の原種の一つのヤマザクラです。紀伊半島南部(奈良県、三重県、和歌山県)の山の斜面に自生します。以前から存在していた野生の桜ですが、発見されたのは今から100年前と比較的新しいです。 ■クマノザクラの特徴 開花時期が2月〜3月が見頃とヤマザクラや染井吉野(ソメイヨシノ)より早二又ならぬ三又か!?万葉集草木23.ミツマタミツマタ(三椏、学名:Edgeworthia chrysantha )は、中国原産地でジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木です。日本には慶長年間に渡来しました。。万葉集でも謡われています。 万葉集の巻と作者 万葉集10巻-1895番 柿本人麻呂 万葉名:三枝(サキクサ) 【原文】 春去 先三枝 幸命在 後相 莫戀吾妹 【読み】 春去れば まづ三枝(さきくさ)の 幸(さき)くあらば 後にも逢はむチ1.砺波チューリップ祭り2023連休を利用して富山県砺波市へ 砺波チューリップ公園に出かけてきました。新潟と並び砺波は日本最大のチューリップ生産地です。畑には赤、白、ピンク、黄色、紫、複色とたくさんのカラーバリエーションといわゆるチューリップ型のものや、先端にフリルがあるもの、花びらに緑色の線が入るもの、基部が黄色で上部が赤い花など様々な形のチューリップが植えられています。チューリップ祭りには4年前に来て以来2度目の訪問です。前