誕生花 8月18日 クレオメ ポスト 誕生花 8月18日は、クレオメです。 クレオメ クレオメ(Cleome、学名:Cleome hassleriana)は、熱帯アメリカ原産でフウチョウソウ科クレオメ属の非耐寒性一年草です。 梅雨時〜秋の夕方に、花茎を出し茎先から総状花序を伸ばし蝶形のピンクの花を咲かせます。花びらは4枚で4本の雄蕊が長く飛び出します。 花は下から上に咲き進みます。草丈が高いので寄せ植えなら中央に花壇だと端に植えられます。花言葉は「あなたの容姿に酔う」です。 かぎけん花図鑑 https://www.flower-db.com/ja/articles Other Articlesちょっと尾籠ですが!?万葉集草木12.カラタチカラタチ(枸橘、学名:Citrus trifoliata)は、中国原産でミカン科カラタチ属の落葉低木です。棘は葉が変化したものです。枝は緑色で、棘が鋭いので、昔は生垣に利用されました。ちょっと尾籠ですが、万葉集で謡われているカラタチのうたをご紹介します。 カラタチのうた 万葉集巻16-3832 忌部首(いむべのおびと)詠数種物歌一首 カラタチのうた【読み】 枳(からたちの) 茨(うばら)刈り除1月31日の誕生花 チューリップ(赤),オジギソウ,クロッカス,マサキ1月31日の誕生花は、チューリップ(赤),オジギソウ,クロッカス,マサキです。 チューリップ(赤) チューリップ(学名:Tulipa L.)は、トルコ原産でユリ科の耐寒性球根植物です。赤花の花言葉は「真実の愛」です。 オジギソウ オジギソウ(含羞草、学名:Mimosa pudica)は、ブラジル原産で、マメ科オジギソウ属の非耐寒性一年草/多年草です。花言葉は「敏感」です。 ク12月3日の誕生花|ラベンダー12月3日の誕生花はラベンダーです。 ラベンダーは、地中海沿岸カ原産で、シソ科ラベンダー属の半耐寒性常緑小低木です。代表的なハーブです。古代ローマ時代から浴湯剤として用いられ芳香と治療に役立てられています。 春〜夏に開花し、香料を採ったり切花や鉢植えで楽しみます。Lavandula(ラバンデュラ)とは、「洗う」という意味です。花は、小さな唇型をしており、一花序に10〜20個ずつ付き、細長い花雛菊のブログ ヒナギク(雛菊)は、デージ―とも呼ばれるヨーロッパ原産の一年草です。元々は野草でしたが、品種か改良されて花色や花径など様々なものが育種されています。花壇やコンテナ、庭先の日当たりの良い場所で草丈の低い花を咲かせます。花言葉は、「あなたと同じ気持ちです」。 ■かぎけん花図鑑 ヒナギク(雛菊、学名:Bellis perennis) https://www.flower-db.com/ja/flow8月24日の誕生花 花オクラ、縷紅草8月24日の誕生花は、ルコウソウ,トロロアオイです。 ルコウソウ ルコウソウ(縷紅草、学名:Ipomoea quamoclit)は、メキシコ原産で、ヒルガオ科サトイモ属の蔓性一年生草本植物です。漏斗状で先端が五角形をした小花を春~秋まで長期間咲かせます。羽状深裂した葉は涼しげで、ゴーヤと同様、夏の暑さを凌ぐ緑のカーテンとしても使われます。花言葉は「常に愛らしい」です。 トロロアオイ ダンスと薔薇の結合 チャールストン昔、アメリカ南部で「チャールストン」というダンスが大流行しました。今でも「チャールストン」は、ヒップホップダンスや、シャッフルダンスのステップに取り入れられています。 薔薇チャールストン(学名:Rose 'Charleston')は、咲き始めが黄色で、徐々に花の縁から赤くなり、咲き終わりは花全体が赤くなる花色変化と、株全体が黄色や赤という華やかで軽快な感じからこのダンス名が付けられました。 チ