箱11 '銀河' 大文字草の桃色園芸品種 ポスト ダイモンジソウ 'ギンガ'(大文字草 '銀河'、学名:Saxifraga fortunei cv.Ginga)は、日本原産でユキノシタ科ユキノシタ属の多年草「ダイモンジソウ(大文字草、学名:Saxifraga fortunei ))」の園芸品種です。草丈30〜50cmで葉は腎円形で葉縁は浅く切れます。7月~10月に花序を伸ばし2~3cmの大きさの桃色で一重の花を咲かせます。 花弁は皆同じ大きさ 普通、ダイモンジソウの花弁は上側の3枚が小さく、下側の2枚が大きいですが、この'銀河'は、花が上向きに咲くタイプで、花弁の大きさは全てほぼ同じ大きさをしています。 ダイモンジソウとジンジソウの違い ダイモンジソウ(大文字草、S. fortunei )と、ジンジソウ(人字草、学名:Saxifraga cortusifolia)の違いは、こちらをご覧下さい。 花言葉と詳細は、こちらをご参照下さい。 ■関連ページ 箱11 '銀河' 大文字草の桃色園芸品種 箱根湿性花園秋草展 かぎけん花日記2023年10月26日(木曜日)、 ダイモンジソウ 'ギンガ'(大文字草 '銀河'、学名:Saxifraga fortunei cv.Ginga)、 花日記、 花図鑑 特集 Other Articlesツツジ属シリーズ29.黄花石楠花かぎけん花図鑑 花日記2022年5月18日 ツツジ属シリーズ29.黄花石楠花 本日は、ツツジ属シリーズ 29.キバナシャクナゲ(黄花石楠花、学名:Rhododendron aureum) のご紹介です。クリックしてかぎけん花図鑑の写真、説明をご参照ください。 つくば2 ドッシニア・マルモラータ(Dossinia marmorata)ドッシニア・マルモラータ(学名:Dossinia marmorata)はボルネオ島の固有種で、ラン科ドッシニア属の多年草です。本花1つで、ドッシニア属という1属1種を高性します。葉にスポットライトが当たると宝石のように輝く蘭「ジュエルオーキッド(宝石蘭、Jewel Orchid)」の代表種とされます。赤道直下のボルネオ島北部の標高400mまでに分布し、熱帯雨林の日陰で落ち葉や苔のある石灰岩の亀裂や 7月9日の誕生花 擬宝珠、菩提樹7月9日の誕生花は、ギボウシ,ボダイジュです。 ギボウシ ギボウシ(擬宝珠、学名:Hosta Hybrids)は、東アジア原産で、キジカクシ科の耐寒性多年草です。小葉擬宝珠(学名:Hosta sieboldii)や、大葉擬宝珠(学名:Hosta montana)など、ギボウシ属の総称です。花言葉は「落ち着き」です。 ボダイジュ ボダイジュ(菩提樹、学名:Tilia miquelia花ら98. イラストレーター泣かせ 仙洞草 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 セントソウ(仙洞草、学名:Chamaele decumbens)は、日本固有種で、セリ科セントウソウ属の小型の多年草です。北海道、本州、四国、九州の山野の日当たりの悪い林内や林縁に自生します。草丈は10〜25cmで、良く分枝します。葉は根生葉で、長い葉柄があります。葉は緑色で、3回羽状複葉で葉の両面とも無毛です。4月〜5月に、葉の間から長さ3月21日の誕生花 サクララン、ホヤ3月21日の誕生花は、サクラランです。 サクララン(ホヤ)は、キョウチクトウ科サクララン属(ホヤ属)の蔓性・着生・多肉植物です。 花言葉は、「共感」、「人生の門出」、「満足」です。 人気の花には、以下の種類があります。 ホヤ・プビカリクス ‘キメラ’-星形の小花が可愛い ホヤ・カーリー(Hoya kerriii、学名:Hoya kerriii)-ハート形の葉 ホヤ・箱6.秋桐 箱根湿性花園アキギリ(秋桐、学名:Salvia glabrescens)は、日本固有種で、シソ科アキギリ属の多年草です。本州(中部~近畿地方)の山地で木影に自生します。 草丈は25~50cmで 、茎は4稜で断面は四角形です。長い葉柄の先にある葉は三角形矛形で、葉縁に鋸歯があり、枝に対生に付きます。8月~10月に、穂状花序を伸ばし、紅紫色の唇形花を付けます。 花名と学名の由来 和名は秋に咲き、葉がキリ(桐、学