万178.万葉名はチチ 公孫樹 万葉集 ポスト 万葉集シリーズはもうじきいったん終了します。 イチョウ(公孫樹、学名:Ginkgo biloba L.)イチョウ(公孫樹、学名:Ginkgo biloba L.)は、中国原産で、イチョウ科イチョウ属の落葉高木です。樹高20〜4 0mになります。葉は幅が5〜7 cmで中央に独特の切れ目のある扇形をしており、初夏には緑色ですが、秋に美しい黄金色に紅葉し、冬に落葉します。雌雄異株です。雄花と雌花は、葉と同時に出て、4月〜5月に開花します。雄花は葉腋から出て2〜3 cmの穂状花序に黄緑色の花を垂下して付けます。雌花は黄色い胚珠だけの花を直立させて付けます。風により花粉が飛散する風媒花で、飛散時期は4月〜5月です。雄花から出た花粉が、雌花の胚珠にが到達すると発芽して2個の精子となり、その1個が卵細胞に到着し受精して種子が成ります。結実期は9月〜10月です。薄茶色の球形の果実の中に、直径2〜3 cmの球状の種子(銀杏)が出来ます。老木に成ると、「ちち」と呼ばれる気根が下がることがあります。 万葉集とイチョウ 万葉集 第19巻 4164番歌 作者:大伴家持(おおとものやかもち) 題詞:慕振勇士之名歌一首 登場する草木:チチ=イチョウかイヌビワ、ここではイチョウとします。 原文 知智乃實乃 父能美許等 波播蘇葉乃 母能美己等 於保呂可尓 情盡而 念良牟 其子奈礼夜母 大夫夜 无奈之久可在 読み ちちの実(み)の 父の命(みこと) ははそ葉(ば)の 母の命(みこと) おほろかに 心尽して 思ふらむ その子なれやも 大夫(ますらを)や 空しくあるべき 意味 お父様や お母様が 心から思っておられるような (私は)そんな子ではないが 男子たるもの 無為に生きるべきではないな。 花言葉や詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。 ■関連ページ 万178.万葉名はチチ 公孫樹 万葉集 かぎけん花図鑑 花日記2023年12月26日(火) 、 イチョウ(公孫樹、学名:Ginkgo biloba L.)、 特集 万葉集でよまれた草木 、 万177.クリスマスの木 樅ノ木 万葉集 かぎけん花図鑑 花日記2023年12月25日(月) 、 #万葉集 #草木 #イチョウ #銀杏 #銀杏 #万葉集 #花図鑑 #花 #flowers #かぎけん花図鑑 #かぎけん花日記 Other Articles世界の国花シリーズ ドミニカ、バヤイベ・ローズ よく間違えられるようですが、ドミニカ共和国とドミニカ国は別国です。 ドミニカ共和国 Republic(日本語)、Dominican(English)、多米尼加共和国(中国語)、DO (2文字コード) ドミニカ共和国の国花はバヤイベ・ローズ バヤイベ・ローズ( Bayahibe rose、学名:Leuenbergeria quisqueyana)はドミニカ共和国固有種で、サボテン科の棘と葉六月の花3 花菖蒲 '美吉野'('Iris ensata 'Miyoshino')淡いピンクの外花被片(花びらのようなもの)がたらんと垂れた優しい花容(花)が人気の '美吉野'です。専門家の人気ランキング2位(平成13年度人気投票結果)に選ばれています。 花菖蒲 '美吉野'(ハナショウブ 'ミヨシノ'、学名:Iris ensata 'Miyoshino')はアヤメ科アヤメ属の宿根草「アヤメ」の園芸品ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. ensata)のかぎけん花図鑑 9月23日の誕生花 〇イチイかぎけん花図鑑 9月23日の誕生花は、〇イチイです。 イチイ イチイ(一位、学名:Taxus cuspidata)は日本原産で、イチイ科の耐寒性・耐陰性常緑針葉高木です。 イチイという名前は仁徳天皇の時代に飛騨から産出された木を使って最高位の「正一位」が用いる笏(しゃく)を作ったことに拠り、木目が美しく出来栄えが秀でていたことに拠ります。樹齢2000年と伝えられる木がある程寿命が長い。 1月のピンクの花一覧1月の桃色・ピンクの花 山野草では、ウスベニコザクラ(学名:Primula rosea)が咲き始めます。 しかし、なんと言っても、1月に咲くピンクの花と言えば、梅(ウメ、学名:Prunus mume)が季節感を醸し出します。そして、サザンカ(山茶花、学名:Camellia sasanqu)が充実し、椿・侘助椿(学名:Camellia wabisuke)が一斉に咲いて訪れる鑑賞客を楽しませてくれまかぎけん花図鑑「特集」と「花日記」に目次追加 1.花図鑑の右上に注目 かぎけん花図鑑の「特集」と「花日記」のページに目次ボタンを追加しました。 目次ページにはリンクが張られているので、クリックするだけでご興味のあるページをご覧いただけます。 2.「目次はこちら」ボタンをクリック 各ページの右上にある「目次はこちら」ボタンをクリックすると目次が表示されます。 特集3 白い花(4月編一覧の1) 4月に咲く白い花一覧を作りました。白い花は他の色の花より多いので2つに分けました。これは「その1」です。 白い花が多い理由 花の受粉は動物や、風、水などで行われます。動物で行われる場合は、蝶や蛾、蟻による虫媒花や、スズメバチやコウモリなどによる鳥媒花などがあり、媒介者に来て貰うために各種仕組みを設けています。例えば、目立つ花色や、臭いの発散、止まりやすい花弁の形状や肌触りの提供、花蜜の場所