万葉集草木シリーズ5.ムギ ポスト ムギはイネ科の越年性穀物です。万葉集では、オオムギもコムギも区別せず「ムギ」と詠んでいます。 万葉集でよまれた「麦」原文 作者未詳 第十二巻 木巨木若越尓 麦咋駒乃 雖詈 猶戀久 思不勝焉 読み 馬柵(ませ)越し 麦食む駒の 罵(の)らゆれど 猶(なほ)し恋しく 思ひかねつも 『意味』 柵越しに 麦を食べる馬が..以下本文に続く ■関連ページ 万葉集草木シリーズ5.ムギ かぎけん花図鑑 花日記2022年12月21日 特集 万葉集でよまれた草木 Other Articles梅シリーズ12.梅 素白台閣(ソハクタイカク)梅 素白台閣(ソハクタイカク、学名:Prunus mume 'sohaku-taikaku')とは、清朝の著書「花鏡」に出てくる希少な品種で中国の梅中で最高級とされます。素白とは花弁が「純白」なこと、台閣とは「テラス」のことで、白梅で花の中心に塔があるように見える花を咲かせます。梅花の中心にある雄蕊が突然変異しており、38枚の花弁が、梅の中でさらに梅花が咲いているように見えます。 一般名:梅 素君子蘭のブログクンシラン(君子蘭、学名:Clivia miniata)は南アフリカ原産で、ヒガンバナ科クンシラン属の半耐寒性多年草です。春に、花茎先端から花序を伸ばし朱色をした漏斗状の花を8個ほど咲かせます。花の形は、アガパンサスに似ています。では、クンシランの花言葉は何でしょう。答えは、下のかぎけん花図鑑にあります。 花図鑑 君子蘭 https://www.flower-db.com/ja/flow夏の花ハイビスカス(hibiscus)花が美しいハイビスカス、ハイビスカスティの原料はローゼル ハイビスカス(Hibiscus、学名:Hibiscus rosa-sinensis, Hibiscus hybrids)とは、バヌアツ原産で、アオイ科フヨウ属の低木です。スーダン、パプアニューギニアの国花とされ、マレーシアではブンガラヤ(学名:Hibiskus rosa-sinensis)と呼ばれ、同じく国花とされます。別名で、ヒビスクス花ら 54.浜辺に咲く大根 浜大根(そのまんまですね) NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 ハマダイコン(浜大根、学名:Raphanus sativus "raphanistroides")は、砂浜に生える野生の大根です。 葉は大根と同じで、羽状の根生葉です。3月下旬~6月に花茎先から花穂を伸ばし紫色の十字花を咲かせます。花後に成る果実はエンドウ(豌豆、学名:Pisum sativum)と似た形をして先端が尖っています。皮が干か源003.源氏物語の草木 第3話 傾城の美女 楊貴妃その2 源氏物語の草木 あらすじ 源氏物語で紫式部は、桐壺更衣の美しさを表現するため、中国唐時代に謡われた白居易の漢詩「長恨歌」から楊貴妃の例を引き合いに出す。 第3話 傾城の美女 楊貴妃その2 (源氏物語 1.1 父帝と母桐壺更衣の物語、1.8 命婦帰参) 第2話では、漢詩「長恨歌」に出て来る絶世の美女 楊貴妃の顔を「大液芙蓉」と描いていました。「大液芙蓉」とは、大液池の蓮のことで、楊貴NASA Eco Plant 16.セフリジヤシ新企画花日記1月17日「NASA Eco Plant 16.セフリジヤシ」 セフリジヤシ=チャメドレア・セイフリジー=カマエドレア・ザイフリッツィー(学名:Chamaedorea seifrizii)は、「NASA ECO Plant」として、シックハウス症候群の原因物質となる空気中の「ホルムアルデヒド」と「キシレン及びトルエン」を除去する効果が認めらるとともに、「犬猫への毒性が無害」と確認され