かぎけん花図鑑「特集」と「花日記」に目次追加 ポスト 1.花図鑑の右上に注目 かぎけん花図鑑の「特集」と「花日記」のページに目次ボタンを追加しました。 目次ページにはリンクが張られているので、クリックするだけでご興味のあるページをご覧いただけます。 2.「目次はこちら」ボタンをクリック 各ページの右上にある「目次はこちら」ボタンをクリックすると目次が表示されます。 ●花日記 【花日記】 表示例 目次 タイトル 掲載花数 これで分かれば、King of 万葉集🌞🥼🌄万葉集草木106.コウゾ2 甘味処じゃないよ🍡🥰万葉集草木105.アマドコロ ブレまくる心🫥😥万葉集草木104.蓴菜 あなたに見せたかった(返歌)🙁😟🌸万葉集草木103.山桜(深山) あなたと見たかった😎🌸万葉集草木102.山桜(大山) 葉はナノ構造のスグレモノ🥔万葉集草木シリーズ101.芋 ・・・ ●特集 【特集】 表示例 目次 タイトル 掲載花数 特集目次 1 椿の種類一覧 101 サクラの種類一覧 47 ケイトウ種類一覧 9 菊の種類一覧 46 4月のピンクの花一覧 200 ・・・ かぎけん花図鑑 特集 花日記 ■関連ページ お知らせ 「特集」と「花日記」に目次追加 かぎけん花図鑑 Other Articles世界の国花 KP 北朝鮮 世界の国花 KP 北朝鮮 かぎけん花図鑑花日記2022年9月9日 北朝鮮の国花はオオヤマレンゲ 北朝鮮の国花は依然ご紹介したスモモの他にオオヤマレンゲがあります。 木蘭(オオヤマレンゲ、学名:Magnolia sieboldii ssp. sieboldii)は、朝鮮半島から中国原産で、日本原産のオオヤマレンゲ(亜種 大山蓮華、学名:Magnolia sieboldii subsp. ja花ら78. 伊吹麝香草とは他人の関係 谷麝香草 NHK朝ドラ「らんまん」花シリーズ【かぎけん花日記】 タニジャコウソウ(谷麝香草、学名:Chelonopsis longipes)は日本固有種でシソ科ジャコウソウ属の多年草です。本州(関東地方以西)~九州で低地や山地の谷沿いの林縁に自生します。茎は直立し斜上し草丈50~100 cmになります。葉は長楕円形で先端が尖り基部は心形をしており枝に対生に付きます。 9月~10月に枝の上部葉腋から花柄をツツジ属シリーズ19.大琉球かぎけん花図鑑 花日記2022年5月8日 ツツジ属シリーズ19.大琉球 オオリュウキュウ(大琉球、学名:Rhododendron x mucronatum 'Oryukyu')は、キシツツジ(岸躑躅、Rhododendron ripense)とモチツツジ(黐躑躅、R. macrosepalum)の交雑種であるツツジ科ツツジ属の常緑低木「リュウキュウツツジ(学名:Rhododendron mucr4月7日の誕生花 クロッカス、ディモルホセカ4月7日の誕生花は、クロッカス,ディモルホセカです。 クロッカス(学名:Crocus)は、地中海沿岸〜小アジア原産で、アヤメ科クロッカス属の耐寒性多年草(球根植物)です。花言葉は「青春の喜び」です。 ディモルホセカ(Dimorphotheca、学名:Dimorphotheca sinuata)は、南アフリカ原産で、キク科ディモルフォセカ属の半耐寒性一年草です。花言葉は「豊富」です。 12月7日の誕生花 シクラメン、ラケナリア12月7日の誕生花 シクラメン,ラケナリアです。 シクラメン(Cyclamen、学名:Cyclamen persicum)は、地中海沿岸原産で、サクラソウ科シクラメン属の半耐寒性球根植物です。花言葉は「遠慮」です。 ラシュナリアまたはラケナリアは南アフリカ原産で、キジカクシ科ラシュナリア属の半耐寒性落葉球根植物です。花言葉は「変化」です。 ラシュナリア・マテウシー(学名:Lachパイナップルリリーのブログパイナップルリリー(Pineapple lily)はパイナップルと似た花を咲かせるのが花名の由来です。以前はユリ科だったので、「リリー」と付きますが、新体系ではキジカクシ科キジカクシ属に分類されます。残念ながら、パイナップルのように、食用にはなりません。 パイナップルリリー(Pineapple lily、学名:Eucomis autumnalis)については、かぎけん花図鑑でお楽しみください