アジサイの後はノリウツギ ポスト アジサイの後はノリウツギ ノリウツギ(糊空木、学名:Hydrangea paniculata )とは、中国、韓国、樺太、日本原産でアジサイ科アジサイ属の耐寒性落葉低木です。別名で、サビタ、英名でPanicled hydrangeaと呼ばれます。北海道から九州の山地の斜面や茂みに自生します。 樹高は2~5mです。葉には葉柄があり、葉は緑色で、長さ7-15cmの卵形~楕円形で葉縁に鋸歯があり、枝に対生して付きます。 紫陽花が終わり、糊空木が咲く アジサイ(紫陽花、学名:Hydrangea macrophylla)もノリウツギも同じアジサイ属の花なので似ています。 アジサイの開花は6月~7月で、その後を継いでノリウツギが7月~9月に花を咲かせます。 花は両性花で8〜30cm長さの円錐花序に白い装飾花を咲かせます。花は中央にある小さな白い両性花の周囲を、同じく白い4弁の装飾花が取り巻きます。 装飾花は一重で直径3cm程です。ノリウツギの原種はガクアジサイと似ていますが、園芸品種は装飾花が多くアジサイに似ています。 アジサイとノリウツギの違い ・開花時期の違い(アジサイ後に、ノリウツギが朔)、 ・花序の形がアジサイは手毬型であるのに対し、ノリウツギは円錐状 ・土壌による花色の変化 アジサイは土のPHで花色が変化するが、ノリウツギは土のPHでは変化しない PHが7から0に近づく(酸性)だと青花が咲き、PHが7から14に近づく(アルカリ性)だとピンクの花が咲く 花言葉や詳しい説明は本文をご覧ください。 ■関連ページ ノリウツギ(糊空木、学名:Hydrangea paniculata ) アジサイの後はノリウツギ(糊空木、学名:Hydrangea paniculata ) 花日記2024年8月12日(月)かぎけん花図鑑 Other Articles9月に咲く花シリーズ「黒い花」かぎけん花図鑑 9月に咲く花シリーズ「黒い花」かぎけん花日記2022年9月22日 9月に咲いている黒い花は2種でした。 自然界に黒花は元々稀ですし、ましてやこの時期に咲いている黒花は殆どありません。ここでご紹介する花は、黒と言っても黒味が強い紫色の花花です。 一覧は、特集 9月の黒い花をご覧ください。 「ブラック・バット・フラワー」 ブラック・バット・フラワー(Black Bat Flow5月13日の誕生花、赤いカーネーション5月13日の誕生花は赤いカーネーション、5月15日はピンクのカーネーション、 カーネーション(Carnation、学名:Dianthus caryophyllus 、Dianthus caryophyllus ×D. plumarius)とは、南欧や地中海沿岸原産で、ナデシコ科ナデシコ属の半耐寒性多年草です。 別名でオランダセキチク(阿蘭陀石竹)、オランダナデシコ(阿蘭陀撫子)、ジャコウナデシコあわないなんて変🤔万葉集草木79.粟アワ(粟、学名:Setaria italica)は、東アジア原産でイネ科エノコログサ属の多年草です。エノコログサ(犬ころ草、又名:ネコジャラシ、学名:Setaria viridus)が原種とされます。縄文時代から食用とされましたあわ。 万葉集で詠われています。 万葉集とアワ 万葉集 第14巻 3364番歌 作者:不詳 原文 安思我良能 波I祢乃夜麻尓 安波麻吉弖 實登波奈礼留乎 阿波奈久毛安美人妻😍🤗万葉集草木112.アサザアサザ(浅沙、学名:Nymphoides peltata)はミツガシワ科アサザ属の浮葉性多年草の水草です。湖沼や池の浅場に群生します。初夏から晩夏に、池や沼で水面上に伸ばした花茎先に、「キュウリ(胡瓜)」に似た、皴のある黄色い五弁花を咲かせます。一日花です。花言葉は、「信頼」「しとやかな」など。 万葉集では、「阿邪左(あざさ)」という名前で詠まれており、奈良時代に日本に存在した植物ですね。 万葉筑3 宝石の塔 エキウム・ウィルドプレッティ 小花で出来た宝石の塔 エキウム・ウィルドプレッティ(学名:Echium wildpretii)は カナリア諸島原産でムラサキ科エキウム属の半耐寒性2~3年草です。 原産地はカナリア諸島のテネリフェ島にあるテイデ山(スペイン)で標高3,718mあるスペイン最高峰の山です。姿が美しいので、別名で「宝石の塔(Tower of jewels)」と呼ばれます。 開花までに3年かかり、花が咲くと枯れます。茎4月15日の誕生花 霞草、白山千鳥、金魚草キンギョソウ,カスミソウ(白),ハクサンチドリ【4月15日の誕生花】 キンギョソウ 春~初夏に、花茎先端から花序を伸ばし金魚に似た小花を多数つけます。花言葉は「負けない」です。 カスミソウ(白) 白い小花が多数集まり霞のように見える枝物として、フラワーブーケに添えられることが多い花です。花言葉は「清らかな心」です。 ハクサンチドリ 白山などの高山湿地に自生するラン科の多年草