ビロードモウズイカ、アレチモウズイカとの違い ポスト ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花、学名:Verbascum thapsus)は、ヨーロッパの地中海沿岸で、ゴマノハグサ科モウズイカ属の二年草です。 翌年の夏に、ロゼット状の基部から、長い茎を出し先端から総状花序を伸ばして多数の黄色い小花を咲かせます。アレチモウズイカ(荒地毛蕊花、学名:Verbascum virgatum)とは、ヨーロッパの地中海沿岸原産で、ゴマノハグサ科モウズイカ属の二年草です。 ●似た花ービロードモウズイカとアレチモウズイカ ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花、学名:Verbascum thapsus)と、アレチモウズイカ(荒地毛蕊花、学名:Verbascum virgatum)は似ています。どちらも、背丈と開花時期は同じですが、花の形や、開き方、葉の大きさと付き方などが異なります。 左:花は開ききらず花穂に密に付く、 右:花は平開し花穂に疎らにつく 左:ビロードモウズイカ、 右:アレチモウズイカ 左:葉は灰緑色で下葉が大きい、 右:葉は緑色で大小は上下で変わらない 左:ビロードモウズイカ、 右:アレチモウズイカ 続きと花言葉は本文をご参照下さい。 ■関連ページ 薬用植物園の花8 ビロードモウズイカ、アレチモウズイカとの違い かぎけん花図鑑 花日記2024年6月21日(金)、 ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花、学名:Verbascum thapsus)、 アレチモウズイカ(荒地毛蕊花、学名:Verbascum virgatum) Other Articles白い絨毯「スイートアリッサム」スイートアリッサムと黄花アリッサムは別属 スイートアリッサム(Sweet Alyssum、学名:Lobularia maritima)とは、地中海沿岸原産でアブラナ科ロブラリア属(ニワナズナ属)の這性半耐寒性多年草、 高温多湿に弱いので日本では一年草扱いとされます。近年では、高温多湿に強い園芸品種の多年草タイプ(Lobularia hybrida)のものもあります。 別名で、単に、アリッサム(A6月8日の誕生花 ジャスミン6月8日の誕生花は、ジャスミンです。 ジャスミン ゲッキツ(月橘、学名:Murraya paniculata)は、熱帯アジア、中国南部、台湾、沖縄原産で、ミカン科ゲッキツ属の非耐寒性常緑低木です。別名で、シルクジャスミン(Silk jasmin)や、オレンジジャスミン(Orange jasmin)と呼ばれます。花言葉は「純粋な心」です。 かぎけん花図鑑 誕生花06月08日 httアマゾンリリーのブログ庭に咲く花が少ないこの時期は、勢い、植物園温室の花に注目が集まります。 この アマゾンリリー(Amazon lily、学名:Eucharis grandiflora)もそのような花の一つです。 花名から想像できるように、アマゾン川原産の花です。大きな葉から花茎をすっくと伸ばし、白い清楚な花を咲かせます。ヒガンバナ科ユーチャリス属の多年草で、学名のユーチャリス・グランディフロラとも呼ばれます靫草のブログウツボグサ(靫草、学名:Prunella vulgaris subsp. asiatica)は、シソ科ウツボグサ属の多年草「セイヨウウツボグサ」の1亜種で、北海道~九州の野山に自生します。花名は花穂が靭に似ていることに拠ります。花穂は穂状で、密に花冠(花と萼)を付けます。花は空色で、口唇形をしています。上唇は兜形、下唇は3弁に分かれ中央弁が大きく先端に綻びがあります。花言葉は、...ツツジ属シリーズ15.大山躑躅花日記2022年5月4日 ツツジ属シリーズ15.大山躑躅. >オオヤマツツジ(大山躑躅、学名:Rhododendron transiensは日本原産で、ツツジ科ツツジ属の半常緑低木です。関東地方、岡山県、山口県の日当たりのよい山地斜面に自生する山躑躅の1種です。樹高は1~2mです。春に枝先を伸ばし、紅紫色で先端が5裂した漏斗状の花を2,3輪咲かせます。花被片の上部内側に濃斑があり、昆虫を招10月5日の誕生花 黄色いコスモス、キバナコスモス10月5日の誕生花は、コスモス(黄色)です。 コスモス(Cosmos 、学名:Cosmos bipinnatus)は、メキシコ原産で、キク科コスモス属の非耐寒性一年草です。黄色いコスモスは園芸品種として育種されたもので、一般的には出回っていません。黄色いコスモスの花言葉は「野性的な美しさ」です。 自然界に生えている黄色いコスモスと言えばキバナコスモス(黄花秋桜、学名:Cosmos su