薬用植物園の花3 ムユウジュ(無憂樹、asoca、学名:Saraca asoca) ポスト 仏教の3聖木の一つで、釈迦誕生の木として知られます。 ムユウジュ(無憂樹、asoca、学名:Saraca asoca、シノニム:Saraca indica L.)はインド〜東南アジア原産でマメ科(ジャケツイバラ科)サラカ属の非耐寒性常緑小高木です。別名で、アソカノキ(阿輸迦の木)や、Asoka tree、Saraca asoka、Sorrowless treeとも呼ばれます。 仏教の3大聖樹の一つとされ、摩耶(マーヤー)夫人が一枝折ろうとしたときに右脇腹より釈迦が出生したため釈迦がこの木の下で産まれたと伝えられ、「釈迦誕生の木」とされます。 では、仏教の3聖木の残りの2つの木は何でしょう?残り2つの聖木名と花言葉は本文にあります。 ■関連ページ ムユウジュ(無憂樹、asoca、学名:Saraca asoca) 薬用植物園の花3 ムユウジュ(無憂樹、asoca、学名:Saraca asoca) かぎけん花図鑑 花日記2024年6月11日(火)、 花日記INDEX Other Articles9月20日の誕生花 彼岸花、ローズマリーかぎけん花図鑑 9月20日の誕生花は、ローズマリー,ヒガンバナです。 ローズマリー ローズマリー(Rosemary、学名:Rosmarinus Officinalis)は、地中海沿岸原産で、シソ科マンネンロウ属の常緑小低木です。花言葉は「追憶」です。 ヒガンバナ ヒガンバナ(彼岸花、学名:Lycoris radiata)は東アジア原産でヒガンバナ科の耐寒性多年草(鱗茎植物)です。花万173.イチシは彼岸花か 万葉集 かぎけん花図鑑の万葉集シリーズは今回で173回となりました。万葉集自体には草木以外を詠んだ歌の方が多いでのですが、草木に限定すると残り僅かとなりました。最初は花の咲く時期と万葉集の歌の時期を合わせていましたが、残り少なくなった今は、花と歌の季節が合わなくなってきました。申し訳ありません。 ヒガンバナ(彼岸花、学名:Lycoris radiata)は東アジア原産でヒガンバナ科ヒガンバナ属の耐寒性多木場公園の花2 キクモモ(菊桃)木場公園を散歩していたら、濃桃色の花が美しく目立っていました。キクモモ(菊桃)です。 キクモモ(菊桃、学名:Prunnus persica cv. Stellata、シノニム:Amygdalus persica cv. Stellata)は中国原産でバラ科サクラ属の耐寒性落葉低木「モモ(桃、学名:Prunnus persica)」の内、果実より花を観賞する「ハナモモ(花桃、学名:Prunnus 春蘭のブログシュンラン(春蘭)は、日本~中国原産の東洋蘭で、山地に地生します。主に、唇弁以外が緑色をしているものが代表とされます。その他、色花と呼ばれるオレンジ色や黄色い花を咲かせるものもあります。 花言葉は「誠実な愛情」です。 シュンラン(春蘭、学名:Cymbidium goeringii) https://www.flower-db.com/ja/flower:2066 11月21日の誕生花 ベルフラワー,イチョウ11月21日の誕生花は、ベルフラワー,イチョウです。 ベルフラワー カンパニュラ(Campanula、学名:Campanula medium)は南ヨーロッパ 原産で、キキョウ科カンパヌラ属の耐寒性の一・二年草です。花言葉は「感謝、誠実な愛」です。 イチョウ イチョウ(公孫樹、学名:Ginkgo biloba L.)は、中国原産で、イチョウ科イチョウ属の落葉高木です。葉は中央に独特の誕生花 6月6日6月6日の誕生花はアヤメで、花言葉は「よい便り」です。 アヤメ(文目、綾目、学名:Iris sanguinea)は、アヤメ科アヤメ属の多年草です。 花菖蒲や杜若は水田に咲きますが、あやめは山野や畑などの乾燥した場所で咲きます。 花弁基部に黄色いあやめ模様があるのが特徴です。 魁文目(さきがけあやめ)は、通常のあやめに先駆けて咲き、草丈も高くなります。 ■かぎけん花