ハクサンチドリのブログ ポスト ハクサンチドリの日ですが、本日は8時半~13時まで停電になり、その間はご覧になれません。その後、またお会いしましょう。 他の記事アザレアのブログアザレア(Azalea、学名:Rhododendron simsii)は、台湾生まれベルギー育ちのツツジ科ツツジ属の半耐寒性常緑低木です。冬の鉢花とされ、10月~4月まで咲きます。アザレアの花言葉は意外です。 アザレア(Azalea、学名:Rhododendron simsii) https://www.flower-db.com/ja/flower:317 自然には勝てぬ⁉万葉集草木シリーズ35.フキフキ(蕗、学名:Petasites japonicus)は、日本、朝鮮半島、中国原産でキク科フキ属の多年草の山菜です。初春に、地下茎から花茎を出して花(フキノトウ、ふきのとう、蕗の董)を咲かせます。万葉名は春菜で詠まれています。 万葉集 第8巻 1427番歌 作者:山部赤人 題詞:山部宿祢赤人歌四首 原文 従明日者 春菜将採跡 標之野尓 昨日毛今日母 雪波布利管 読 従(より)明日者(は) 特集 8月の青い花特集 8月の青い花 8月に咲いている青い花は44種類ありました(2024年8月23日現在) アジサイやアヤメ、ショウブ、カキツバタが咲く6月、7月に比べると少しすくなくなりました。 月により咲いている花色の大勢が違うので、その内統計を取ってもみたいところです。 8月に咲いている青い花 ルリタマアザミ、エボルブルス、ソバナ、ルリマツリ、デルフィニウム、ブルーデージー、アサガオ、スイレン、ヤクシあたみ桜のブログ熱海では観光客誘致のため、花の植栽に力を入れており、初夏には紫色の街路樹ジャカランダや、初春にはウメ(梅)が楽しめます。 この「「あたみ桜」」もその一環で、熱海市観光協会の「あたみニュース」によると、「日本で最も早咲きの桜」とされます。 熱海では、毎年桜祭りが企画されており、今年は1月12日~2月11日に開催されます。 梅園の梅まつり(1月5日~3月3日)と期間が重なるので、2倍花を1月の白い花一覧花日記 2024年2月2日 1月の白い花一覧 特集 1月の白い花一覧 ツバキ(椿、学名:Camellia japonica)や、山茶花(サザンカ、Camellia sasanqua)、梅(ウメ、Prunus mume)、オオシマザクラ(大島桜、Cerasus speciosa)が咲き、2月は良い花のシーズンかもしれません。さすがに白い花は1月でも多いですね。 ■関連ページ 【特集】 1月の白3月7日の誕生花 二輪草、カンパニュラ、栗、ストック3月7日の誕生花は、ニリンソウ,カンパニュラ,クリ,ストック(白)です。 ニリンソウ(学名:Anemone flaccida) は、キンポウゲ科の耐寒性多年草(宿根草)です。春に、低山の林床や林縁に大群落を作ります。花言葉は「」です。 カンパニュラ '鈴姫'(学名:Campanula rapunculus cv. suzuhime)は、キキョウ科ホタルブクロ属の耐寒性一年草「カンパニュ