ニューカレドニアの花 ポスト ニューカレドニアの花には、固有種が多く珍しい花の宝庫です。キサントステモン・オーランティアカス’レッド・アンド・イエロー’、ハナゴケ、アミエマ・スカンデンスなど。キサントステモン・オーランティアカス’レッド・アンド・イエロー’キサントステモン・オーランティアカス ’レッド・アンド・イエロー’(学名:Xanthostemon aurantiacus 'Red & Yellow')は、ニューカレドニア南部の固有種でフトモモ科キサントステモン属の常緑低木又は灌木です。葉は明るい黄緑色をした長楕円形です。茎長に花径2cm程の花を5輪程集合して咲かせます。花冠は皮質で鮮紅色の短い筒状で、中から多数の黄色い雄蕊が飛び出しまハナゴケハナゴケ(学名:Cladonia rangiferina)は、主に高山ツンドラで見られる、ハナゴケ科ハナゴケ属の地衣類です。分岐点で3~4本の枝に分割し最大10 cm程の塊を形成します。太い枝は1~1.5 mm程です。枝は白や、灰色をしています。表皮の代わりに緩い菌糸で覆われます。英名は、reindeer lichenや、grey reindeer lichenのように「reindeer」が付きまアミエマ・スカンデンスアミエマ・スカンデンス(学名:Amyema scandens)はニューカレドニア、オーストラリア原産で、オオバヤドリギ科アミエマ属の半寄生低木です。湿気の多い密林で、様々な宿主の茎に寄生し、そこで花を生じる幹生花です 円柱状の枝は堅牢です。葉は対生に付きます。散形花序を伸ばし3~6個の赤い筒状花を咲かせます。黄色い雄蕊は花冠から突き出しません。繁殖は鳥に因る鳥媒花です。 原産地:ニューカレドニ 他の特集有毒植物(毒草)有毒植物とは 日本3大有毒植物には、ドクウツギ(毒空木)や、鳥兜、毒芹があります。その猛毒度は他の追随を許しませんが、他にも毒性のある植物がたくさんあります。 植物全体でみると無毒な植物より有毒なものの方が多いかもしれません。 また、有毒植物は薬にもなるものが多いので複雑です。 有害な毒素の成分は様々ですが、例えばツツジ科の植物の葉にはグラヤノトキシン(Grayanotoxin)という植物梅・ウメ・うめ1月から咲き始める梅 1月から咲き始める梅は、寒々とした庭にぽっと春の訪れを告げる先駆者的な花です。もともと梅は中国原産で、万葉時代の日本に入って来て以来に愛でられ多数の園芸品種が作られました。 梅の種類 多数の品種がありますが2つに分けると、花を観賞する「花梅」と、果実を収穫する「実梅」があります。 花梅 花梅は野梅系、緋梅系、豊後系の3系統9性に分類されます。 ●野梅特集 8月に咲く白い花ここに掲載した「8月に咲く白花」は 318種 あります(2024年8月15日現在)。 1年前より22種追加しました。追加したものの一部を下に示します。 追加した植物 ヤコウボク(夜香木、学名:Cestrum nocturnum)、セロリ(celery 、学名:Apium graveolens var. dulce)、アニス(Anise、学名:Pimpinella anisum)、ジャイア特集 花名に「飲み物と容器」特集 花名に「飲み物と容器」 カプチーノ、水、ミルクなどの飲み物と、グラス、とっくり、杯などの酒器特集 花名に「爬虫類」特集 花名に「爬虫類」 蛇や鰐、亀、蜥蜴などの爬虫類名が付いている花を集めました。例えば、オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)や、オオカメノキ(大亀の木、ムシカリの別名)、ジャノメギク(蛇の目菊、ハルシャギクともいう)、ウワバミソウ(蟒蛇草)、マムシグサ(蝮草)などがあります。 ■関連ページ 爬虫類名の付く花 ナの花日本語の花名の頭文字が"ナ"で始まる花を集めました。"ナ"から始まらないものでも、別名が"ナ"から始まるものを含みます。詳細は新「かぎけん花図鑑」でご確認ください。花ではなく赤い魚が表示されている写真は画像準備中です。