ヒカゲツツジRhododendron keiskei ポスト ツツジ属シリーズ13.日陰躑躅花名ヒカゲツツジ学名Rhododendron keiskei別名日陰躑躅, ツツジ, サワテラシ, Hikage tsutsuji tree, 沢照らし原産地日本固有種開花場所植物園, 低山, 公園, 川・池開花期4月, 5月 ヒカゲツツジとはヒカゲツツジ(日陰躑躅、学名:Rhododendron keiskei )は、日本固有種で、ツツジ科ツツジ属の常緑広葉低木です。日本の本州、四国、九州の山地や岩場に自生します。珍しい黄色系のツツジです。樹高は100~120cmです。幹は灰褐色をしています。葉は緑色、葉長6cmの長楕円形で、やや肉厚で、鋸歯が無く、互生して付きます。葉の両面に鱗状毛があり防寒の役目をしており、寒冷期に落葉せずに常緑を保てます。4月~5月に薄黄色のシャクナゲ(石楠花、学名: Rhododendron hybrids)に似た花を2~3輪咲かせます。花径は3~4cmで、漏斗状をしており先端が5深裂します。雌蕊は1本で,雄蕊は10本あり、花糸は長く葯は橙色です。花名の由来は日陰に多く自生していることに拠ります。用途は植木や鉢植えです。 変種にヤクシマヒカゲツツジ(屋久島日陰躑躅、学名:Rhododendron keiskei var. cordiforia)があります。 一般名:ヒカゲツツジ(日陰躑躅、学名:Rhododendron keiskei 、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目ツツジ科ツツジ属ヒカゲツツジ種、別名:サワテラシ(沢照らし)、ヒメシャクナゲ、Hikage tsutsuji tree、原産地:日本固有種、生活型:常緑広葉低木、樹高:1〜1.2m、幹色:灰褐色、葉形:長楕円形、葉長:6cm、葉縁:全縁、葉序:互生、放射相称花、合弁花類、花径:3~4cm、花形:漏斗状で先端が5深裂、開花期:4月〜5月、花色:薄黄色、雌蕊数:1本,雄蕊数:10本、果実型:蒴果、用途:和風庭園、植木、鉢植え。 目ツツジ科ツツジ属ツツジ種ヒカゲツツジ花のタイプ放射相称花花序総状花序花冠漏斗形/トランペット形葉形楕円形葉縁鋸歯状生活型常緑広葉低木花の色薄黄葉の色緑実の色緑高さ100.0 ~ 200.0 cm花径3.0 ~ 4.0 cm ランダムな花椿 'フラグラント・ピンク'ダイオウヤシ花菖蒲 ’雲の上’セイヨウネズサルビア ネモローサ ‘スノーヒル’ナンザンスミレ・ベニバナ