タツナミソウScutellaria indica ポスト 花名タツナミソウ学名Scutellaria indica別名スクテラリア・インディカ, 立浪草, Scutellaria indica原産地日本、朝鮮半島、中国、インドシナ半島など世界中開花場所野原・畦道, 庭, 低山, 鉢花開花期4月, 5月花言葉私の命を捧げます タツナミソウとはタツナミソウ(立浪草、学名:Scutellaria indica)は、日本、朝鮮半島、中国、インドシナ半島など世界中に分布する、シソ科タツナミソウ属の多年草または低木です。北海道を除く日本全土に生息します。 シソ科特有の口唇形をした花が波頭のように見えることが花名の由来です。 草丈は10〜30 cmで、全草に白毛が垂直に生えています。匍匐または立性です。葉長は1.5〜4.5 cmです。4月〜5月に、萼から直接、垂直に花長2 cmのユニークな筒状花を立ち上げます。花弁は唇形をしており、上部で、波頭の様に盛り上がった「上唇弁」と突き出て蜜標を持つ「下唇弁」に分かれます。花色には、紫や、白、ピンクがあります。種小名の’indica’は’インドの’という意味です。 タツナミソウの特徴 草丈は低い。花茎から穂状花序を伸ばし、小さな無光沢で波頭のような唇形花を咲かせます。花色には、白や、紫、桃色があります。 タツナミソウと似た花 。花は、キンギョソウ(金魚草)の草丈を低くしたようです。また、背丈が低い草という点で、アジュガ(Ajuga)や、ムスカリ(Muscari)と似ています。 タツナミソウ属の花 ・タツナミソウ(立浪草、学名:Scutellaria indica)...花が波頭のように見える。 ・ナミキソウ (波来草、学名:Scutellaria strigillosa)...波が来る海岸で咲く。 ・コバノタツナミ(小葉の立浪、学名:Scutellaria indica L. var. parvifolia)...タツナミソウより葉が小さい。 ・オカタツナミソウ(丘立浪草、学名:Scutellaria brachyspica )...コバノタツナミとにているが葉は上下とも同じ大きさ ・コガネバナ(黄金花、学名:Scutellaria baicalensis)…根が生薬の「オウゴン(黄芩)」となる。 ・ムニンタツナミソウ(無人浪草、学名:Scutellaria longituba) ・シソバタツナミ(紫蘇葉立浪、学名:Scutellaria laetviolaceae) ・スクテラリア ’ブルーファイヤー’(Scutellaria 'Blue Fire'、学名:Scutellaria javanica) 一般名:タツナミソウ(立浪草)、学名:Scutellaria indica(スクテラリア・インディカ)、別名:スクテラリア・インディカ、分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱シソ目シソ科タツナミソウ属、原産地:日本、朝鮮半島、中国、インドシナ半島など世界中、生息分布:北海道を除く日本全土、草丈:10〜30 cm、草姿:匍匐性・立性、園芸分類:多年草、低木、葉長:1.5〜4.5 cm、花長:2 cm、花色:紫・白・ピンク、開花期:4月〜5月。目シソ科シソ属タツナミソウ種タツナミソウ花のタイプ放射相称花花序穂状花序花冠唇形葉形卵形葉縁鋸歯状生活型多年草、または、低木花の色紫葉の色緑実の色高さ10.0 ~ 30.0 cm花径1.0 ~ 2.0 cm ランダムな花トネアザミアメリカフウロヒメユズリハレリア・スペルビエンシスチャランパッションフルーツ パンダ