ハツシマカンアオイAsarum hatsushimae ポスト 花名ハツシマカンアオイ学名Asarum hatsushimae別名初島寒葵原産地徳之島固有種(日本)開花場所特定の地域開花期2月, 3月, 4月 ハツシマカンアオイとはハツシマカンアオイ(初島寒葵、学名:Asarum hatsushimae)とは、日本の徳之島固有種でウマノスズクサ科カンアオイ属のカンアオイの一品種です。 葉色は暗緑色で光沢や斑紋はありません。 2月~4月に筒状ので薄黄色い花を咲かせます。花(萼片)は根元に咲きます。 花(萼片)に長い花柄があるのが特徴です。 一般名:ハツシマカンアオイ(初島寒葵)、 学名:Asarum hatsushimae、 原産地:九州徳之島、 生活型:多年草、 葉色:暗緑色で光沢無く斑紋も無い、葉形:卵形、葉身長:7~12cm、葉幅:5~7cm、 開花期:2月~4月、花色(萼片色):淡黄色~淡緑色、萼筒長:2cm、花径:1.5cm、貨幣長:2~6cm。 ■関連ページ ハツシマカンアオイ(初島寒葵、学名:Asarum hatsushimae) 特集 カンアオイ(寒葵)目コショウ科ウマノスズクサ属カンアオイ種カンアオイ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠筒形葉形卵形葉縁全縁生活型常緑多年草花の色紫 薄黄葉の色緑実の色高さ10.0 ~ 20.0 cm花径1.2 ~ 1.5 cm ランダムな花コリトプレクツス・スペキオススアサイーツクシマルバフジバカマヒロハツリバナミドリノタイコ