ウンゼンカンアオイ

Asarum unze

  • ウンゼンカンアオイ
  • ウンゼンカンアオイ
  • 花名
    ウンゼンカンアオイ
  • 学名
    Asarum unze
  • 別名
  • 原産地雲仙(日本)
  • 開花場所亜高山, 特定の地域
  • 開花期4月, 5月

ウンゼンカンアオイとは

雲仙固有種で、葉に雲紋があるカンアオイ

ウンゼンカンアオイ(雲仙寒葵、学名:Asarum unze)とは、日本固有種で、ウマノスズクサ科カンアオイ属の背の低い多年草です。
九州北部の雲仙岳の林下に自生します。

草丈は10~20 cmです。
葉は緑色地に雲紋がある広卵形です。
春~初夏に花径1.5㎝ほどの暗紫色花(実際には、萼片色)を地面近くに咲かせます。
萼片のうねりが強く、咢筒の先端にある口環の周囲に白い小さな板状突起が多数あります。

一般名:ウンゼンカンアオイ(雲仙寒葵)、
学名:Asarum unze、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類コショウ目ウマノスズクサ科カンアオイ属ウンゼンカンアオイ種、
草丈:10~20 cm、
葉色:緑色地に雲紋、葉形:広卵形、葉長:5~9 cm、葉幅:4~7 cm、葉序:対生、
開花期:4~6月、花弁:退化、花色(実際には、萼片色):暗紫色、花径:1.5~3㎝、花の形:壺/椀形、雄蕊数:12、雌蕊数:6。

■関連ページ
ウンゼンカンアオイ(雲仙寒葵、学名:Asarum unze)
特集 カンアオイ(寒葵)


  • コショウ
  • ウマノスズクサ
  • カンアオイ
  • ウンゼンカンアオイ
  • 花のタイプ
    左右相称花
  • 花序
    その他
  • 花冠
    壺形
  • 葉形
    心臓形
  • 葉縁
    波状
  • 生活型多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ10.0 ~ 20.0 cm
  • 花径1.5 ~ 1.5 cm

ランダムな花