イソギク

Chrysanthemum pacificum

白縁のある葉と秋に岩場で黄色い小球形の花を咲かせる

  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • イソギク
  • 花名
    イソギク
  • 学名
    Chrysanthemum pacificum
  • 別名イワギク, 磯菊, 岩菊, gold and silver chrysanthemum
  • 原産地日本 
  • 開花場所庭, 海岸, 園芸品種, 鉢花
  • 開花期10月, 11月
  • 花言葉「清楚な美しさ」「感謝」

イソギクとは

イソギク(磯菊、学名:Chrysanthemum pacificum)とは、日本原産で、キク科キク属イソギク種の多年草です。
伊豆半島や房総半島等の太平洋岸の岩場で群生しています。
秋に伊豆半島へ釣行すると釣り場に行く道すがらで見ることができます。黄色い小さな花と、葉の周囲が白いことが特徴です。
草丈は30〜40cmです。
葉裏にある長毛が葉表まで回るので、葉縁に白い縁取りがあるように見えます。
10月〜11月に、花茎先から花序を伸ばし、黄色い筒状花だけから成る花径1.5cm程の小さな球形の頭花を咲かせます。
花色は異なりますが、アゲラタム(Ageratum、学名:Ageratum houstonianum)と似ています。
園芸品種が各地で栽培されています。
庭植えや、鉢植え、菊人形の一部に使用、押し花などの花材に使われます。


花名の由来
和名の「イソギク(磯菊)」とは、礒(海岸)で咲くキク科の花であることに拠ります。
属名の「Chrysanthemum」とは、ラテン語の「chrysos(金の)」+「anthemon(花)」の複合語で、花色に拠ります。
種小名の「pacificum」とは、「(太平洋の)」という意味で、自生地に因みます。


花言葉
「清楚な美しさ」「感謝」

一般名:イソギク(磯菊)、
学名:Chrysanthemum pacificum 、
分類名:植物界被子植物真正双子葉類キク目キク科キク属イソギク種 、シノニム:Ajania pacifica、
別名:Isogiku、Gold and silver chrysanthemum、イワギク(岩菊) 、
原産地:日本、 自生地:伊豆(静岡)、生活環境:海岸の岩場、
草丈:30〜40cm、
葉表色:緑、葉裏色:銀白(長毛で覆われる) 、 葉形:倒卵形~長楕円形、
開花期:10月〜11月、花色:黄、花径:1.5cm、
用途:庭植え、鉢植え、菊人形、押し花。

■関連ページ
イソギク(磯菊、学名:Chrysanthemum pacificum)
特集 11月の黄色い花


  • キク
  • キク
  • キク
  • イソギク
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    単頂花序
  • 花冠
    頭花
  • 葉形
    倒卵形
  • 葉縁
    鋸歯状
  • 生活型多年草
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ30.0 ~ 40.0 cm
  • 花径1.5 ~ 1.5 cm

ランダムな花