シラタマホシクサEriocaulon nudicuspe ポスト 花名シラタマホシクサ学名Eriocaulon nudicuspe別名白玉星草, 金平糖草, コンペイトウ, コンペイトウグサ, 金平糖原産地日本固有種開花場所湿地, 特定の地域開花期8月, 9月, 10月花言葉「純粋な心」 シラタマホシクサとは白玉星草、可愛らしい白い金平糖のような花、絶滅危惧種 シラタマホシクサ(白玉星草、学名:Eriocaulon nudicuspe)とは、日本固有種で、ホシクサ科ホシクサ属の一年草です。花の形から、 又名でコンペイトウ(金平糖)やコンペイトウグサ(金平糖草)とも呼ばれます。 東海地方-静岡県、愛知県、岐阜県、三重県ーの伊勢湾沿岸の 丘陵の湿原に群生します。 草丈は20~40cmです。 葉は根生葉で長さ15~20cmで、幅は0.2cmで、先端は針状に尖ります。 花茎は細くて柔らかいですが、直立できるように緩く捻じれています。 8月~10月に花茎先端に白い頭花を1個付けます。頭花は直径0.2cm程の小花が集合したもので、頭花径は0.7-1cmになります。 小花は灰黄色ですが、その先に白毛が生えるので、白く見えます。花には甘酸っぱい香りがあります。 庭植えや、鉢植え、薬用に使われます。 学名・花名の由来 和名の「白玉星草」は、白く球形で満天にちりばめたように咲く草、というイメージから付けられました。 属名の「Eriocaulon」は、ラテン語の 「erion(羊皮紙又は軟毛)」 +「 caulos(茎)」の複合語で、「軟毛のある茎」という意味です。 種小名の「nudicuspe」は、「nudi(裸の)」+「cuspe(頭)」の複合です。 花言葉 「純粋な心」 医薬品の原料 頭花と花茎が、医薬品の原料となります。 同属の花 ホシクサ(星草、別名:ミズタマソ、学名:Eriocaulon cinereum)、クロホシクサ( E. parvum)、ゴマシオホシクサ(E. senile) 一般名:シラタマホシクサ(白玉星草)、学名:Eriocaulon nudicuspe、又名:コンペイトウ(金平糖)、 原産地:日本の固有種、 生息分布:静岡県・愛知県・岐阜県・三重県の東海地方、生息分布:伊勢湾沿岸の丘陵 、生活環境:弱酸性の湧水湿原に群生、 分類名:植物界被子単子葉類イネ目ホシクサ科ホシクサ属シラタマホシクサ種、 草丈:20~40cm、 葉:根生葉、葉形:線形、葉長さ:15~20cm、葉幅:0.2cm、 開花期:8月~10月、花序形:頭状花序、花序形:球形、頭花径:0.7-1cm、各小花径:0.2cm、花色:白、花弁数:3、 子房:3室、柱頭:3裂、雄蕊数:6、葯色:黒、 果実型:朔果、種子数:3, 用途:庭植え、鉢植え、薬用、 特記:環境省のレッドリストの絶滅危惧II類(VU)。 ■関連ページ シラタマホシクサ(白玉星草、学名:Eriocaulon nudicuspe) 特集 8月に咲く白い花 白玉星草、可愛らしい白い金平糖のような花 かぎけん花図鑑 花日記2024年8月30日(金)目イネ科ホシクサ属ホシクサ種シラタマホシクサ花のタイプ放射相称花花序単頂花序花冠頭花葉形その他葉縁その他生活型一年草花の色白葉の色緑実の色高さ20.0 ~ 40.0 cm花径0.7 ~ 1.0 cm ランダムな花フジバカマ梅 月宮殿アモリフォファルス・ジョンソニーエンダイブベニバナダイコンソウツバキ・つばき・椿