ナガバカラマツ
- 花名ナガバカラマツ
- 学名Thalictrum integrilobum
- 別名唐松草, 長葉唐松, nagaba, karamatsu
- 原産地日本
- 開花場所湿地, 亜高山, 北海道, 特定の地域
- 開花期5月, 6月
- 花言葉さりげない優しさ
ナガバカラマツとは
ナガバカラマツ(長葉唐松、学名:Thalictrum integrilobum)とは、日本固有種(北海道)でキンポウゲ科カラマツソウ属の落葉性多年草の野草です。別名でホソバカラマツ(細葉唐松)、サマニカラマツ(様似唐松)とも呼ばれます。北海道の日高や胆振の渓谷や河畔の林床に自生します。草丈は30-40cm程です。葉は3-4回3出複葉で、小葉は細長く伸びています。カラマツソウ属の花は、萼が欠落し、花弁は元々ありません。
5~6月に茎頂から散房花序を伸ばし花のように見える雄蕊の白い花糸を出します。
名前の由来
カラマツソウ(写真はナガバカラマツソウ)、松葉(写真は唐松の葉ではありませんが)
カラマツソウ(唐松草、学名:Thalictrum aquilegifolium var. intermedium)とは、花の付き方が、別科別属(マツ科カラマツ属)の落葉針葉高木カラマツ(唐松、学名:Larix kaempferi)の葉の付き方に似ていることに拠ります。
ナガバカラマツ(長葉唐松)とは、このカラマツソウ(唐松草、学名:Thalictrum aquilegiifolium var. intermedium)と比べて葉が細長いことから。属名の「Thalictrum(タリクツルム)」は カラマツソウ属の古名「thaliktron」から、種小名の「integrilobum」はラテン語の「integri-(完全な)」+「lobum(小葉)」からなる複合語で「小葉に鋸歯が無い」=「全縁の」と言う意味になります。
■カラマツソウの仲間
カラマツソウの仲間には、以下があります。
カラマツソウ(唐松草、学名:Thalictrum aquilegifolium var. intermedium) 葉は2回3出複葉で、小葉は倒卵形で3深裂する。
ナガバカラマツ(長葉唐松、学名:Thalictrum integrilobum) 葉は3-4回3出複葉で、小葉は線状披針形で全縁。
モミジカラマツ(紅葉唐松、T. caroliniensis var. japonica) 葉は紅葉のような掌状で、小葉に欠刻状の鋭いののこぎり状の鋸歯がある。
ミヤマカラマツ(深山唐松、T. tuberiferum) 葉は2〜3回3出複葉で、小葉の葉縁に鋸歯がある。
アキカラマツなど。
一般名:ナガバカラマツ(長葉唐松、学名:Thalictrum integrilobum)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類キンポウゲ目キンポウゲ科カラマツソウ属ナガバカラマツ種、原産地:日本固有種、生息分布:北海道の日高や胆振、環境:渓谷や河畔の林床、生活型:落葉性多年草の野草、草丈:30-40cm、根生葉の形:3-4回3出複葉(小葉3枚が3-4回枝分かれする)、小葉長さ:1.5-3cm、小葉形:線状披針形、葉縁:全縁、放射相称花、花序形:散房状、開花期:5-6月、花色(実際には雄蕊の葯色):白、小花径(雄蕊塊径):1 cm、果実型:痩果、果実型:三日月形、注記:絶滅危惧II類(VU)(環境省)。
■関連ページ
ナガバカラマツ(長葉唐松、学名:Thalictrum integrilobum)
富山14 ナガバカラマツ(長葉唐松、Thalictrum integrilobum)かぎけん花図鑑 花日記2024年5月20(月)
特集 有毒植物