かぎけん花図鑑
今日の誕生花
- 花名ネモフィラ 'スノーストーム'
- 花言葉
花日記

春の七草の一つ「ハコベ(繁縷)」
春の七草の一つ「ハコベ(繁縷)」 ハコベ(繁縷、学名:Stellaria media)とは、ユーラシア原産で、史前帰化した植物で今や全世界で見られるナデシコ科ハコベ属の越年性の野草です。 別名で、種類名のコハコベ、ウシハコベ、ミドリ、古語では、波久倍良(ハクベラ)やハコベラ、英名では、starwort、stitchwort、chickweedとも呼ばれます。 日本で通常みられるのはコハコベ(S.

ストックとムラサキハナナは似ている
ストック(アラセイトウ)はムラサキハナナ(オオアラセイトウ)と似ている ストック(Stock、学名:Matthiola incana)とは、南ヨーロッパ原産で、アブラナ科マッティオラ属の耐寒性一年草です。 別名でアラセイトウ(紫羅欄花)や、ガーデンストック (garden stock)と呼ばれます。 草丈は矮性種30 cmから、高性種100 cmまであります。 葉は長さ10 cm程で長く、白っ

花日記 【特集2月の黄い花一覧】
【特集】2月に咲いている黄い花一覧 【特集】2月の黄い花一覧 2月と言えば、水仙。キブサスイセン、ロリキードなどが見頃です。また、珍しいところで、黄色い椿「金花茶」も咲いています。 庭園では、黄花セツブンソウ、福寿草、三又、マンサク、ソシンロウバイ、オウバイ、クロッカス、アカシア、持続的にプリムラが咲ています。 ■関連ページ 【特集】2月の黄い花一覧 かぎけん花図鑑花日記 【特集2月の黄

濃紅色地に白斑入り【岩根絞】
濃紅色地に白斑入り【岩根絞】 椿 岩根絞(ツバキ イワネシボリ、学名:Camellia japonica 'Iwane-shibori')とは、ツバキ科ツバキ属の「椿(つばき)」の江戸系椿です。 濃紅色地に白斑入り、半八重~八重咲き、大輪(花径10~13cm)、開花期:2月~4月、筒蕊、華やかなツバキです。芳香はありません。 江戸期からの古典的品種です。 木は横に広がります。移植には弱いです。

両親は玉の浦と岩根絞
両親は玉の浦と岩根絞 椿 玉ありあけ(学名:Camellia japonica 'Tama ariake')とは、玉の浦 (タマノウラ)と椿 岩根絞(ツバキ イワネシボリ、学名:Camellia japonica 'Iwane-shibori' )の交配で生まれた品種です。 花色は濃紅色で、白覆輪、八重咲き、中~大輪(花直径:7-13cm)です。 【ツバキの花径と大中小】 ・極小輪 花の直径
特集

【特集】2月の黄い花一覧
【特集】2月の黄い花一覧 【特集】2月の黄い花一覧 2月と言えば、水仙。キブサスイセン、ロリキードなどが見頃です。また、珍しいところで、黄色い椿「金花茶」も咲いています。 庭園では、黄花セツブンソウ、福寿草、三又、マンサク、ソシンロウバイ、オウバイ、クロッカス、アカシア、持続的にプリムラが咲ています。 ■関連ページ 【特集】2月の黄い花一覧 かぎけん花図鑑花日記 【

サボテン・仙人掌・多肉植物
サボテン・仙人掌・多肉植物植物一覧 サボテンとは植物界被子植物真正双子葉類ナデシコ目サボテン科の植物です。身体に水分を貯めているので、砂漠や面倒見の悪い栽培家などによる水不足による過酷な環境でも生き延びられます(ある程度の期間は)。 ■関連ページ サボテン・仙人掌・多肉植物

【特集】椿・つばき・ツバキ品種一覧
【特集】椿・つばき・ツバキ品種一覧 【特集】椿 品種一覧の一部を抜粋したものです。 ツバキ・つばき・椿(Camellia Japonica)とは、ツツジ目ツバキ科ツバキ属の常緑高木です。 花の少ない冬にたくさんの品種が咲かせるので椿は重宝がられます。 花色では、ピンク(桃色)の花を咲かせるものが多いですが、赤、白、黄色、複色があります。 ●ツバキ(つばき・椿)の種類

【特集】2月の赤い花一覧3
2月に咲く赤い花一覧その3 クソラ・マクロティルサ,梅 佐橋紅,カリブウッド(Carib Wood)など 【目次ー【特集】2月に咲く赤い花一覧】 【特集】2月に咲く赤い花一覧その1 【特集】2月に咲く赤い花一覧その2 【特集】2月に咲く赤い花一覧その3 【特集】2月に咲く赤い花一覧その4 ■関連ページ 【特集】「2月に咲く赤い花一覧その3」(日本語、Japanese

【特集】梅・ウメ・うめ
縁起が良い「松竹梅」の1つ「梅」 梅(ウメ、学名:Prunus mume) とは、中国原産で、バラ科サクラ属の落葉小高木です。中華民国の国花とされます。 日本には奈良時代に中国から渡来し、当時、観梅が最新の流行とされ、万葉集では競って歌に詠われました。 それ以降も、江戸時代に桜の「花見」に人気が移っても、梅は長く愛され多数の園芸品種が作られ、現在では300種以上あると言われます。