かぎけん花図鑑
今日の誕生花
- 花名キク
- 花言葉「高貴・高潔・高尚」、赤:「あなたを愛してます」、白:「真実」、黄:「長寿と幸福」
花日記

11月30日の誕生花、森を蝕む静かな侵略者
11月30日の誕生花は、枯葉(ミズナラ)、ユーチャリス・(Eucharis)、アツモリソウ(敦盛草、学名:Cypripedium macranthos var. speciosum)です。 「森を蝕む静かな侵略者 〜ミズナラとカシナガの物語〜」 11月30日の誕生花の1つの、落ち葉。 晩秋の北海道南部の山林。葉を落とした木々が静かに立ち尽くし、 森の空気はどこか寂しげです。 アクアちゃんは枯れ

11月29日の誕生花、白いベゴニアと赤腹イモリ
11月29日の誕生花は、白いベゴニア(White Beach、学名:Begonia )です。 11月29日の誕生花 ふわっと咲いた白い八重のベゴニアさんのそばで、アカハライモリ さんがしっとりとした苔の上にちょこんとのって佇んでいます。 黒い背中に赤いお腹、つぶらな瞳がきらりと光って、まるで森の中の小さな守り神みたい。 白いベゴニアと、赤いお腹のアカハライモリさん、イラストby Copil

11月28日の誕生花、空の輪舞会ーオンシジュウムとシマエナガ
11月28日の誕生花はオンシジュウム(Oncidium、学名:Oncidium hybrids)とエゾギク(蝦夷菊、学名:Callistephus chinensis)です。 シマエナガさんが囀りながら指揮をすると、そのメロディに合わせて黄色いオンシジューム(Oncidium、学名:Oncidium hybrids)たちが まるで小さな踊り子のように列をなして、クルクル舞いながら音符の風に乗って

11月27日の誕生花、赤い菊とリス
11月27日の誕生花は、赤いキク(菊)です。 赤いキク(菊)が凛と咲き誇るその横に、太い尻尾をくるんと巻いた赤茶のホンドリスさんがどんぐりを大事そうに持って佇んでいます。 秋の終わりの静かな一日 静寂と、陽当たりの温もりで、心がぽかぽかと温まりそうなイラストです。 ホンドリスと赤い菊のイラストで、イラスト by Copilotさん。 特集 菊 キク(菊)とは 【特徴】 ・日本の国花

11月26日の誕生花、ラシュナリアと小うさぎちゃん
11月26日の誕生花、ラシュナリア(ラケナリアとも、学名:Lachenalia)です。 ラシュナリアの花が、まるでランプシェードをたくさん集めた照明スタンドのように、釣鐘状の小さな花を咲かせています。その隣には、赤い耳を立てて、つぶらな瞳をした、ふっさふっさの白い子うさぎさんが日向ぼっこをしています。今日もささやかでも平和な一日でありますように。 子ウサギちゃんと今日の誕生花のラシュナリアの
特集

サザンカ・さざんか・山茶花一覧
■特集 サザンカ・さざんか・山茶花一覧 サザンカ(山茶花、学名:Camellia sasanqua)とは、日本固有種でツバキ科ツバキ属の常緑広葉中木です。開花期間が長く、10月~翌年4月まで咲き続けます。 ツバキ科ツバキ属なのでツバキ(椿、学名:Camellia japonica)とよく似ています。 椿の開花期間が、12月~翌年4月なのでサザンカの方が咲き始めが2ケ月ほど早いです。見

【特集】菊の種類一覧
【特集】キク・菊・きくの種類一覧 キク(菊、Chrysanthemum morifolium)は、特集 菊に一覧を示します。今では、春のサクラ(桜、学名:Cerasus L.))と同様、菊は日本を代表する花とされます。 菊の種類 ザルギク(ざる菊、学名:Chrysanthemum morifolium 'Zarugiku')、大作り 「末の松山」(Chrysanthemum morifo

カエデの仲間
世界が憧れる真っ赤に紅葉した葉が美しい日本の秋を彩る代表選手がカエデの仲間 達です。 ■カエデの仲間 カエデの仲間(カエデ属)には、アサノハカエデや、アメリカハナノキ、イタヤカエデ、イロハモミジ(学名 Acer palmatum)、ウリカエデ、ウリハダカエデ、オオモミジ(Acer amoenum)、オガラバナ、カジカエデ 、カラコギカエデ、コブカエデ、カラコギカエデ、サンゴカクモミジ、チド

有毒植物・毒草
有毒植物とは 特集 毒草(有毒植物) 日本3大有毒植物には、ドクウツギ(毒空木)や、鳥兜、毒芹があります。その猛毒度は他の追随を許しませんが、他にも毒性のある植物がたくさんあります。 植物全体でみると無毒な植物より有毒なものの方が多いかもしれません。 また、有毒植物は薬にもなるものが多いので複雑です。 有害な毒素の成分は様々ですが、例えばツツジ科の植物の葉にはグラヤノトキシン

特集 バラ・ばら・薔薇・ローズ・Rose
特集 バラ・ばら・薔薇・ローズ・Rose バラは3月26日, 6月1日, 7月15日, 7月17日, 12月15日の誕生花です。 Rose(ばら・バラ・薔薇・ローズ)は、およそ花に興味のない人でも名前を知っている知名度の高い植物です。花の豪華さ、芳香、花色の多さ、日持ちの良さなどから’花の女王’と称されます。イランや、サウジアラビア、モロッコ、ブルガリア、ポルトガル、ルクセンブルクでは国花

































