花ら 32.そんな命名でいいの?かこ間白熊 ポスト NHK朝ドラ「らんまん」の花をシリーズ化【かぎけん花日記】 カコマハグマ(かこ間白熊、学名:Pertya × hybrid)は、キク科コウヤボウキ属の多年草です。牧野富太郎博士が、1897年に東京杉並区の大宮八幡宮で発見しました。 カシワバハグマ(柏葉白熊、学名:Pertya robusta)とコウヤボウキ(高野箒、学名:Pertya scandens)の一代交雑種なので結実はしません。カコマハグマは、葉がカシワの葉に似て、葉の付き方がコウヤボウキに似ており両者の中間的な性質を持っています。 カコマハグマという名前は、両者の頭文字から一文字ずつ取って「カ」と「コ」、その2首の間ということで「マ」で「カコマ」、ハグマとは花が仏教の払子に使うチベット産ヤクの尾の毛に似ていることにより命名されました。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ NHK朝ドラ「らんまん」花ら 32.そんな命名でいいの?かこ間白熊 かぎけん花図鑑 2023年7月8日(土) NHK連続テレビ小説らんまん植物種類一覧 カコマハグマ(かこ間白熊、学名:Pertya × hybrid) Other Articles誕生花 5月8日5月8日の誕生花はシャクナゲ(石楠花、学名: Rhododendron hybrids)と、スイレン(睡蓮、学名:Nymphaea Hybrids)です。 石楠花は、北半球原産で、ツツジ科ツツジ属の耐寒性常緑広葉低木です。 花言葉は「荘厳」です。 睡蓮は、世界中の熱帯域と温帯域が原産で、スイレン科スイレン属の耐寒性多年草の水生植物です。モネの絵で有名です。 5月8日の誕生花の睡蓮は黄5月4日の誕生花 ハナショウブ,ヤマツツジ5月4日の誕生花はハナショウブ,ヤマツツジです。 ハナショウブ ハナショウブ(花菖蒲、学名:Iris ensata var. ensata)はノハナショウブ(野花菖蒲、学名:I. e. var. spontanea)の園芸品種で、アヤメ科アヤメ属の宿根草です。花言葉は「優しい心」です。 ヤマツツジ ヤマツツジ(山躑躅、学名:Rhododendron kaempferi)は、日本原産9月に咲く花シリーズ「茶色花」かぎけん花図鑑 9月に咲く花シリーズ「茶色花」 かぎけん花日記2022年9月23日 9月に咲いている茶色花をかぎけん花図鑑データベースで調べたら16種ありました。自然界でこの時期に咲いている茶色花は少ないかと思いましたが、意外とありました。 9月に咲いている茶色花の一覧は、特集 9月の茶色い花をご覧ください。 茶色は昆虫にとって左程人気のある花ではなさそうですが、風媒花なら虫の興味を引かなくて珊瑚シリーズ 6.ツボサンゴ(壺珊瑚、ヒューケラ)珊瑚シリーズ 6.ツボサンゴ(壺珊瑚、ヒューケラ) 「珊瑚」と名が付く植物をご紹介するシリーズ ツボサンゴ(壺珊瑚、学名:Heuchera sanguinea)は、北米原産で、ユキノシタ科ヒューケラ属の常緑多年草(宿根草)です。学名のヒューケラ(Heuchera)の方が多く認識されているかもしれません。英名では、コーラル・ベル(Coral bells)と呼ばれ珊瑚の鐘という意味合いがあります。草ツツジ属シリーズ33.アザレアかぎけん花図鑑 花日記2022年5月22日 ツツジ属シリーズ33.アザレア 本日は、ツツジ属シリーズ33.アザレアのご紹介です。 クリックしてかぎけん花図鑑の写真、説明をご参照ください。 世界の国花 ロシア Russian Federation世界の国花 ロシア連邦 Russian Federation RU かぎけん花図鑑花日記2022年9月13日 ロシアの国花はカモミールとヒマワリ カモミール=カミツレ(Chamomile、学名:Matricaria chamomilla、シノニム:Matricaria recutita)は、欧州~北アジア原産で、キク科シカギク属の耐寒性一年草です。万能のハーブ、薬草として古来より知られま