花名に「貝」麦藁菊と鮑(あわび) ポスト 花名に貝と付き光で輝く「麦藁菊」と鮑 ムギワラギク(麦藁菊、学名:Xerochrysum bracteatum、シノニムス:Helichrysum bracteatum) とは、オーストラリア西部原産で、キク科ムギワラギク属の半耐寒性一年草です。日本へは江戸時代末期に渡来しました。尚、属名は、以前はヘリクリサム属(Helichrysum属)でしたが、2001年に、Xerochrysum属に代わりました。 ムギワラギクは、別名でテイオウカイザイク(帝王貝細工)や、カイガラソウ(貝殻草)、英名で、Golden everlastingや、bracted strawflowerと呼ばれます。株高は、30-40cm(矮性種)と、60~120cm(高性種)があります。葉は緑色の披針形で、全縁、互生して付きます。 花の開花は、春播きの場合は当年7月-9月に、秋播きの場合は翌年5-6月になります。5月~9月に、硬く細い茎が上部で分枝し、筒状花のみから成る頭状花を咲かせます。舌状花のように見えるもののは総包片でカサカサしており色は赤や、黄色、橙色、白、紫など多数あります。花弁(舌状花)のように見える総苞片にはケイ酸が含まれるのでカサカサして硬く光が当たると金属光沢が見られます。 生花の時からドライフラワー状で、さらに乾燥して、ドライフラワーとなるので、綺麗な花の状態で長く楽しめます。 花には、ハチ(蜂)やハエ(蠅)などが訪れる虫媒花です。用途は庭植や鉢植え、切り花、ドライフラワー、仏花、などです。 花名に貝と付き光で輝く 麦藁菊と鮑 左:麦藁菊(x. bracteatum) 、右:鮑(Turbo cornutus) 花(総苞片に)ガラス光沢 、構造色で輝く 花言葉や詳しい説明は本文をご参照ください。 ■関連ページ ・ムギワラギク(麦藁菊、学名:Xerochrysum bracteatum) ・花名に「軟体動物」 ・アンモビウム(Ammobium、和名:はカイザイク(貝細工)、学名: Ammobium alatum) ・「花名に貝(軟体動物)」 ムギワラギク(麦藁菊、学名:xerochrysum-bracteatum) かぎけん花図鑑 花日記2024年9月11日(水) Other Articles誕生花 6月21日 待宵草誕生花 6月21日は、マツヨイグサ(待宵草)、月見草です。 ツキミソウ(月見草、学名:Oenothera tetraptera)は、メキシコ原産で、夜に白花を咲かせるアカバナ科マツヨイグサ属の多年草です。別名で、シロバナヨルザキツキミソウ(白花夜咲月見草)とも呼ばれます。夕方から咲き始めて翌朝ピンクになって萎みます。 私達が、通常、ツキミソウ(月見草)と呼んでいる黄色い花は、マツヨイグサ(3月4日 梅29.梅 未開紅花日記2022年3月4日 梅シリーズ29.梅 未開紅(ウメ ミカイコウ) 梅 未開紅(ウメ ミカイコウ、学名:Prunus mume 'Mikaikou')は、花梅(はなうめ)ー野梅系(やばいけい)-野梅性(やばいしょう)、八重、抱え咲き、紅色、中輪、早咲き、1月中旬~下旬開花。雄蕊は短い。蕾は鮮紅色で開花すると薄紅色になります。花名の由来には諸説ありますが、個人的には、早春に枝に多数付く鮮紅色誕生花 6月3日6月3日の誕生花はアジサイ(紫陽花)です。 アジサイ(紫陽花、学名:Hydrangea macrophilla) は、日本原産で、アジサイ科アジサイ属の落葉低木です。 花言葉は、「辛抱強い」です。 ■かぎけん花図鑑 アジサイ(紫陽花) https://www.flower-db.com/ja/flower:47 ツツジ属シリーズ8.玄海躑躅花日記2022年4月27日 ツツジ属シリーズ8.玄海躑躅 ゲンカイツツジ(玄海躑躅、学名:Rhododendron mucronulatum var. ciliatum)は、韓国、中国、蒙古、日本原産で、ツツジ科ツツジ属の落葉広葉低木です。日本では玄界灘を中心とする地域の崖や礫地に自生しており、和名の由来となっています。別名でトキワツツジ(常盤躑躅)や,ツキワゲンカイ(月輪玄海)とも呼ばれます。世界の国花 モーリシャス共和国 Mauritius世界の国花 モーリシャス Mauritius かぎけん花図鑑花日記2022年10月26日 モーリシャス共和国(日本語)、Mauritius(English)、毛里求斯共和国 (中国語)、MU (2文字コード) モーリシャスは、赤道下にあるアフリカ大陸中央部の東方にある「タンザニア」と、島国「マダガスカル」の中間でインド洋に浮かぶ東京都位の大きさの島国です。国旗の赤は血と犠牲、青はインド洋、黄色ショート動画2.ゴヨウツツジの描き方(音声入) 万葉集に出てくる植物の中から、花を選択してイラストの描き方を音声付きショート動画で紹介しています。 画像をクリックすると開始します。声による説明があります。 詳しくはこちら ... 以下本文に続く ■関連ページ ショート動画2.ゴヨウツツジの描き方(音声入)花日記2023年3月2日