新野菜 ルメックス(R. sanguineus) ポスト 葉脈が赤く葉が綺麗、ルメックスやソレルと呼んで ニセアレチギシギシ(偽荒地ぎしぎし、学名:Rumex sanguineus)はヨーロッパ原産でタデ科の多年草です。学名でRumex sanguineus(ルメックス サンギネウス、流通名でレッドソレル(Red Sorrel)や単にソレル(Sorrel)、赤筋ソレル、英名でRed-veined dock 、Bloody dock(ブラッディドッグ)、と呼ばれます。ギシギシの仲間は雑草が多い中で、このニセアレチギシギシ(R. sanguineus)は人間の観賞用や食用に栽培されます。牧草地では葉にシュウ酸が多く含まれるためか、羊などの家畜が食べないので「害草」とされます。森林の湿った日陰を好みます。 ルメックスの葉 草丈は30~80cmです。葉はロゼット状で、長さ10~20cm、幅2.5~5cmの槍形をしており緑色地に赤い葉脈が鮮明に入ります。花茎先端から円錐花序を伸ばし、5月-6月の日中に淡緑色の小花を咲かせます。花後にできる小さな種子は風で運ばれる風媒花です。根茎による繁殖力が旺盛で蔓延るので注意が必要です。 似た植物-ニルメックスとスイスチャードの違い ルメックス(ニセアレチギシギシ、R. sanguineus)とスイスチャード(Swiss chard、学名:Beta vulgaris var. cicla)は葉脈に色が入り葉がサラダで食べられることが似ていますが、よく見ると葉の形や葉脈の入り方、葉柄の太さなどが異なります。ルメックスはタデ科スイバ属で、スイスチャード(Swiss chard)はアカザ科フダンソウ属なので科も違います。 ■関連ページ ニセアレチギシギシ(偽荒地ぎしぎし、学名:Rumex sanguineus)、 新野菜 ルメックス(R. sanguineus) かぎけん花図鑑 花日記2024年4月21日(日)、 野菜図鑑 Other Articlesフサアカシアのブログこの時期、樹木に溢れんばかりの黄色い小花を密集させて咲く花にフサアカシア(房Acacia、学名:Acacia dealbata)があります。 フサアカシアは、オーストラリア原産で、マメ科アカシア属の半耐寒性常緑高木です。チュニジアの国花ともなっています。 アカシアの仲間には、フサアカシア(房Acacia、学名:Acacia dealbata)の他、ギンヨウアカシア(銀葉Acacia、学 ツツジ属シリーズ12.琉球躑躅 '藤万葉'花日記2022年5月1日 ツツジ属シリーズ12.琉球躑躅 '藤万葉' リュウキュウツツジ’ フジマンヨウ’(琉球躑躅 '藤万葉'、学名:Rhododendron x mucronatum cv. Fujimanyo)は、ツツジ科ツツジ属の半常緑広葉低木「リュウキュウツツジ(学名:Rhododendron x mucronatum)」の園芸品種です。リュウキュウツツジは霧島ツツジとモチツツジの雑種ひまわり界のマンチカン ひまわり界のマンチカンです。 マンチキンも、マンチカンも同じ「Munchkin」という英字のスペルです。 猫のマンチカンは12年程寿命がありますが、ひまわりのマンチカンは1年草なので慈しんであげてください。 ヒマワリ マンチカン 或いはマンチキン(同じスペル、向日葵 'Munchkin'、学名:Helianthus annuus "Munchkin")とは、ヒマワリの矮性一代交配品種で、花粉が出クリスマスブーケでも人気の赤い実クリスマスブーケでも人気の赤い実 ヒペリカム・アンドロサエマム(学名:Hypericum androsaemum)とは、ヨーロッパ原産で、オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉小低木です。 和名ではコボウズオトギリ(小坊主弟切)、英名ではTutsan(小坊主という意味)と呼ばれます。 「小坊主」とは花後に成るつやつやの果実が小坊主の頭を思わせることに拠ります。 樹高は50~100 cmです。 葉パフィオペディルム・インシグネのブログパフィオペディルムについては、これまでのブログで、「パフィオペディルム・マリポエンセ」と「パフィオペディルム・サクハクリ」をご紹介しました。今回は、パフィオの新しい仲間をご紹介します。 本日の花は、「パフィオペディルム・インシグネ(学名:Paphiopedilum insigne)」です。 このランの特徴は、背萼片(上の萼片)に紫褐色斑が散っていることや、唇弁が袋状になっていることです4月7日の誕生花 クロッカス、ディモルホセカ4月7日の誕生花は、クロッカス,ディモルホセカです。 クロッカス(学名:Crocus)は、地中海沿岸〜小アジア原産で、アヤメ科クロッカス属の耐寒性多年草(球根植物)です。花言葉は「青春の喜び」です。 ディモルホセカ(Dimorphotheca、学名:Dimorphotheca sinuata)は、南アフリカ原産で、キク科ディモルフォセカ属の半耐寒性一年草です。花言葉は「豊富」です。