可愛い花 ポスト 可愛い花ーホヤ・プビカリクス ‘キメラ’(学名:Hoya pubicalyx 'Chimera'),アリウム・ギガンテウムホヤ・プビカリクス ‘キメラ’ホヤ・プビカリクス ‘キメラ’(学名:Hoya pubicalyx 'Chimera')はフィリピン~オーストラリア原産のキョウチクトウ科(旧分類:ガガイモ科)ホヤ属の非耐寒性常緑ツル性低木「ホヤ・プビカリクス」の園芸品種です。茎から気根を出し近くの物に取り付いて伸びます。葉は長楕円形で緑色で光沢があり対生に付きます。葉縁は全縁ですが、波打ちます。葉腋から花茎を出し先端から伸びた散形花序に星形の小ホヤ・カーリーホヤ・カーリー(Hoya kerriii、学名:Hoya kerriii)はタイやラオスなど東南アジア原産で、キョウチクトウ科サクララン属(ホヤ属)の蔓性・着生・多肉植物です。 蔓長30~400 cmで他の樹木や支柱に巻き付いて成長します。葉は心臓形で、葉身長6 cm、葉厚0.5 cmで全縁、対生して付きます。葉色には緑や、緑に黄色が入ったバリエガタがあります。 6月~9月に、葉腋から花序径5 cアリウム・ギガンテウムアリウム・ギガンテウム(学名:Allium giganteum)は、ヒマラヤ原産で、ヒガンバナ科ネギ属の球根植物です。晩春~初夏、長い花茎を伸ばし、先端に葱坊主に似た大球形の赤紫色の花を咲かせます。背の高い植物で、植物園では一列に植栽され目立ちます。アリウム(Allium)とはラテン語でニンニク、giganteum(ギガンテウム)は巨大なという意味です。同じアリウム属に、チャイブ(Chives、学アングロカステアングロカステ(Angulocaste、学名:Anguloa cliftonii x Licaste aromatica)は、アングロア・クリフトニイ(学名:Anguloa cliftonii)と、リカステ・アロマティカ(学名:Licaste aromatica)という2つのラン科の品種を交雑した蘭の園芸品種です。ラン科アングロア属の多年草で、草丈は25~50cmです。葉は披針形です。5月~8月にホウキギホウキギ(箒木、学名:Bassia scoparia)は南欧、アジア原産で、ヒユ科バッシア属の非耐寒性・耐塩性の一年草です。雌雄同株で、葉は春から夏には緑色で、秋に紅葉します。茎や枝が赤く色づいて枯れたものはホウキ(箒)になります。果実は食用となる「トンブリ」で、「畑のキャビア」とされる秋田の名産品です。トンブリの生産はホウキギが熟したら刈り取り脱穀、水洗、乾燥させ、10月頃に出荷します。トンブリコダカラベンケイコダカラベンケイ(子宝弁慶、学名:Kalanchoe daigremontiana)は日本原産で、ベンケイソウ科カランコエ属の常緑多年草の多肉植物です。草丈は1m程になり、葉は長さ20cm、幅が3cm程の披針形をして対生します。葉縁に子株が付いてフリルのように見えます。傘状の頂生花序に鐘形の灰桃色または灰橙色の小花を咲かせます。コダカラソウ(子宝草)や、セイロンベンケイソウとも呼ばれます。多肉植物ウサギゴケウサギゴケ(兎苔、学名:Utricularia sandersonii)は南アフリカ共和国の固有種で、タヌキモ科タヌキモ属の常緑多年草です。低山の湿地の岩上に生える食虫植物です。根茎を地中に這わせ、根にある補注袋でミジンコやプランクトンを捕食します。細い1本の花茎に1~6輪の花を咲かせます。花の形が兎に似ているのが名前の由来です。花色には白と薄青紫色があります。 一般名:ウサギゴケ(兎苔スフィロスペルムム・コルディフォリウムスフィロスペルムム・コルディフォリウム(学名:Sphyrospermum cordifolium)はメキシコ~ブラジル、ボリビアの中央アメリカ原産で、ツツジ科スフォロスペルムム属の熱帯性常緑小低木です。樹高25~50cmです。他の木に着生します。葉は緑色で全縁の小さなハート形で互生して付きます。夏に小さな白~薄桃色の釣鐘形の花を下垂して咲かせます、花後、薄紫色の果実が成ります。 一般名:スフ 他の特集カナダの花カナダの花特集 花名に「人名」特集 花名に「人名」 楊貴妃、卑弥呼、 バラ類、皇室関係が多い、 【特集】9月の茶色い花【特集】9月の茶色い花(17種) 9月に茶色の花を咲かせる花の特集です。身近な庭や公園で咲いている観賞用の花や、切り花、植物園で見られる珍しい花、庭から逸散して野草化した花、遠くへ出かけて撮った花など、偶々個人のカメラに収められた花が対象です。その意味で撮られた花には地理的、時間的な多くの制限があります。12月の緑色の花2022年12月 12月は殆ど花の無い時期で、ましてや緑色の花となると極端に数が少なくなる中、この月から咲き始める花があります。カンアオイ(寒葵)の一種「フジノカンアオイ(藤野寒葵、学名:Asarum fudsinoi)」です。 カンアオイの花は、地面擦れ擦れの場所で、しかも葉に隠れながら地味~な花(実際には萼片)を咲かせます。しかし、地味とはいえ何故か惹かれるものがあり、オタクも多いせいか、12月のピンクの花特集 12月のピンクの花 12月に咲くピンクの花で、かぎけん花図鑑にあるものは116品種でした。 その内、特に目立つものは、サザンカ、椿、ランや、早咲きの梅、サクラソウ属の花、さらに一年中安定して咲いているラン属の花です。 1)サザンカと椿 初冬となり寒さが混んでくると本領を発揮する花に、サザンカや、椿があります。どちらもツバキ属の花です。 ・椿 ツバキ(椿、Camelli【特集】1月の茶色い花【特集】1月の茶色い花 「特集 1月に咲く茶色い花」は、「特集 1月に咲く緑色の花」よりさらに数が少なくなります。この貴重な茶色花には、温室で咲くラン科植物と、苞葉が花のように見えるアンスリウム(Anthurium、学名:Anthurium andreanum)、ウマノスズムシ科のリョウザンカンアオイ(学名:Asarum nipponicum 'Ryozan Kan-aoi')があり、地味ながら