イギリスの花 ポスト イギリスの花ネメシア 'ペンブルー'ネメシア 'ペンブルー'(学名:Nemesia 'Penblu')は、ネメシア(Nemesia)の園芸品種で、ゴマノハグサ科ネメシア属の非耐寒性の落葉一年草または宿根草です。別名で、ネメシア 'ブルー・クラウド'(Nemesia 'Blue Cloud')や'ペンブル(Penblu)'とも呼ばれます。Nemesia 'Penblu'は、英国王立園芸協会の園芸功労賞を受賞しました。株高は10~50cシャゼンムラサキシャゼンムラサキ(車前紫、学名:Echium plantagineum )は、 欧州原産で、ムラサキ科シャゼンムラサキ属の一年草です。オーストラリアでは侵入雑草とされます。草全体に白毛が生えており、葉は披針形です。春に紫色でベル型の小花を咲かせます。花名はシャゼンソウ(車前草)と同様に道端に生えることに拠ります。 茎葉にアルカロイドを含み馬などの家畜には有毒です。本草は、エキウム・リコプシス(学名オカメザクラオカメザクラ(おかめ桜、阿亀桜、学名:Prunus incamp 'Okame')は、 バラ科サクラ属の耐寒性落葉小低木のサクラ(桜)の園芸品種です。 春に、一重で紅紫色で花径1.5cm程の小さな五弁花を半開きで下垂して咲かせるので風情があるとされます。 イギリスの桜研究家イングラム氏(C. Ingram)が、カンヒザクラ(寒緋桜、学名:Cerasus campanulata)と マメザクラ(豆クレマチス ‘コンフェッティ’クレマチス ‘コンフェッティ’(学名:Clematis viticella 'Confetti')は、キンポゲ科センニンソウ属(クレマチス属)の耐寒性蔓性落葉宿根草 です。 2004年にイギリスで作出されたビチセラ系(新枝咲き)の剪定に強いクレマチスです。ベル型でピンクの小さな花を多数咲かせます。秋に葉がブロンズ色に紅葉します。 一般名:クレマチス ‘コンフェッティ’(Clematis.vitiバラ 'スワン'花名に「鳥」のスワン(白鳥)、あの有名なノイシュヴァンシュタイン城も登場! バラ 'スワン'(薔薇 'swan' 、学名:Roza 'swan’)は、バラ科薔薇属の小灌木です。1987年にイギリスのDavid Austinが、Charles Austin と Iceberg を交配して育種した薔薇です。オールド・ローズタイプ、中輪で白いロゼット咲きです。 花名に「スワン(白鳥)」と城名:Schバラ 'ザ プリンス'バラ 'ザ プリンス'(薔薇 'The Prince' 、学名:Roza 'The Prince’、Roza Lilian Austin × The Squire)は、バラ科薔薇属の小灌木です。1990年にイギリスのDavid Austinが、Lilian Austin と The Squire を交配して育種した薔薇です。オールド・ローズタイプの薔薇でダマスク系の強い香りがあります。中大輪で暗赤バラ 'ザ ダーク レディー'バラ 'ザ ダーク レディー'(薔薇 'The Dark Lady' 、学名:Roza Mary Rose × Prospero、Roza 'The dark lady')は、バラ科薔薇属の小灌木です。1991年にイギリスのDavid Austinが、Mary Rose と Prospero を交配して育種した薔薇です。オールド・ローズタイプの薔薇でダマスク系の強い香りがあります。大輪で濃赤紫色のバラ 'ラジオ タイムズ'バラ 'ラジオタイムズ'(薔薇 'Radio times' 、学名:Roza 'Radio times')は、バラ科薔薇属の小灌木です。1994年にイギリスのDavid Austinが育種した薔薇で、「Radio times(ラジオタイムズ)」誌の創刊70周年を記念して命名されました。オールド・ローズタイプの薔薇です。芳香の強い濃桃色のロゼット咲きです。 品種名:バラ 'ラジオタイムズ'(薔薇 ホソバウンランホソバウンラン(細葉海蘭、学名:Linaria vulgaris)は中国~イギリス原産でオオバコ科ウンラン属の越年草です。別名で、リナリア・ブルガリス、リナリア(Linaria)やブルガリス(vulgaris)、トードフラックスとも呼ばれます。日本への帰化植物で道端や草地に自生します。茎は根元から良く分枝します。初夏~夏に、総状花序を伸ばし淡黄色でキンギョソウに似た仮面状花を咲かせます。上唇は2裂 他の特集特集 茶色い実果物の色011茶色い実 かぎけんWEB図鑑「木の実・草の実図鑑」から色別の果実一覧シリーズをお届けしています。 今回はその11回目で、果実の果皮や果肉、種子のいずれかが茶色いものを集めました。 この中には、食用となる果実(いわゆる、フルーツ)や、人間の食用とはならない果実から、外観が茶色いもの、果皮を剥いたら果肉が茶色いもの、種子が茶色いものを載せます。 しばしば引用しますが、イネ(稲アフリカ原産の花こんなにあるアフリカの花―アガパンサス(Agapanthus) 、★アッツザクラ(アッツ桜)、アレカヤシ(Areca椰子) 、インパチェンス(Impatiens) 、エンセファラータス・トランスベノーサス(Encephalartos Transvenosus)、オオキバナカタバミ(大黄花片喰)、オキザリス・ボーウィ(Oxalis bowiei) 、オテリア・ウルビフォリア(Ottelia ulvi特集 花名に「乗り物」特集 花名に「乗り物」 飛行機や、4輪、2輪の車や、パーツ名などが付く花を集めました。 乗り物は、航空機のKLMや、四輪車、二輪車など。 花名では、ネメシア、矢車菊や、矢車草、車輪梅、車百合、チングルマなど。 ■関連ページ 特集 花名に「乗り物」 乗り物図鑑|かぎけんWEBシモツケ属シモツケ属(学名:Spiraea)とは 学名の内、属名の「Spiraea」とは、ラテン語の「speira(螺旋)」という意味です。この螺旋(らせん)が何に関係するかと言うと、互生して枝に付く葉が重ならないよう「らせん状」に付いていることに拠ります。 シモツケ属の仲間 6種類のシモツケ属の仲間をご紹介します。 ・イブキシモツケ(伊吹下野、学名:Spiraea dasyantha) ワの花日本語の花名の頭文字が"ワ"で始まる花を集めました。"ワ"から始まらないものでも、別名が"ワ"から始まるものを含みます。詳細は新「かぎけん花図鑑」でご確認ください。花ではなく赤い魚が表示されている写真は画像準備中です。特集 クリスマスの花と木の植物特集 クリスマスの花と木の植物 クリスマスシーズンには、赤と緑のクリスマスカラーの「セイヨウヒイラギ」や「ポインセチア」、クリスマスの贈りたい緑の葉と赤い花の「薔薇」「ガーベラ」「シクラメン」、ホワイトクリスマスという雪のイメージの「スズランエリカ」、クリスマスの時期に開花する「クリスマスローズ」「シンビジューム」、クリスマスリールやツリーに使われる木の実「松ぼっくり」「ヒペリカムの実」や