ラブハート(植物) ポスト ラブハート(植物)には、葉や花(苞葉)が可愛らしいハート形をしている植物やホットな花名を持つ植物を集めて一覧としました。例えば、ハート葛や、ホヤ、蔦、サイコドリア、ライム、ペペロミア、ユーカリ、桂、緑の鈴、暗視リウムがあります。ハートカズラハートカズラ(Heart葛、学名:Ceropegia woodii)はナタール原産で、キョウチクトウ科セロペギア属の常緑匍匐性・蔓性多年草の多肉植物です。長く伸びた蔓の左右に葉が対生につきます。葉は肉厚で小さなハート形をしてチェーン状に垂下するので別名でラブチェーン(Love chain)と呼ばれます。学名からセロペギアとも呼ばれます。葉表は緑色地に灰色の斑が入り葉裏は桃色をしています。観葉植物とホヤ・カーリーホヤ・カーリー(Hoya kerriii、学名:Hoya kerriii)はタイやラオスなど東南アジア原産で、キョウチクトウ科サクララン属(ホヤ属)の蔓性・着生・多肉植物です。 蔓長30~400 cmで他の樹木や支柱に巻き付いて成長します。葉は心臓形で、葉身長6 cm、葉厚0.5 cmで全縁、対生して付きます。葉色には緑や、緑に黄色が入ったバリエガタがあります。 6月~9月に、葉腋から花序径5 cツタツタ(蔦、学名:Parthenocissus tricuspidata)は日本、朝鮮半島、中国原産で、ブドウ科ツタ属の落葉蔓性木本です。 夏に花が咲くのでナツヅタ(夏蔦)や、葉が紅葉するのでモミジヅタ(紅葉蔦)、地面を錦に飾るのでジニシキ(地錦)、英名ではJapanese Ivy、 Boston Ivy、中国名は常春藤と呼ばれます。葉が変化した巻き髭状の吸盤で壁や樹木を這いながら伸長します。広卵ライムポトスポトス(Pothos、学名:Epipremnum aureum)は、南太平洋ソロモン諸島原産でサツマイモ科ハブカズラ属の観葉植物とされる常緑蔓性植物です。 ポトスはNASA Eco Plantに選ばれた植物であり、シックハウス症候群の原因物質となる空気中のベンゼン、ホルムアルデヒド、キシレン及びトルエンを除去する効果があります。これら原因物質は、建材や家具に使われた合成樹脂や、塗料の溶剤及び希釈剤スフィロスペルムム・コルディフォリウムスフィロスペルムム・コルディフォリウム(学名:Sphyrospermum cordifolium)はメキシコ~ブラジル、ボリビアの中央アメリカ原産で、ツツジ科スフォロスペルムム属の熱帯性常緑小低木です。樹高25~50cmです。他の木に着生します。葉は緑色で全縁の小さなハート形で互生して付きます。夏に小さな白~薄桃色の釣鐘形の花を下垂して咲かせます、花後、薄紫色の果実が成ります。 一般名:スフペペロミアペペロミア(Peperomia)は、エクアドル~コロンビア原産で、コショウ科ペペロミア属の小型の常緑多年草です。 中南米を中心に1500種類があると言われます。 丸味のある小さな多肉質の葉が観葉植物として人気です。花は紐状の穂状花序で花色は緑、茶、黄で地味で小さいので、観賞価値はあまりありません。ペペロミアの種類には、叢生し緑地の葉に銀白色の縦縞のあるアルギレイア(P. argyreia)、 木立ユーカリ・ポポラスユーカリ・ポポラス(Eucaly、学名:Eucalyptus polyanthemos)はオーストラリア原産で、フトモモ科ユーカリノキ属の常緑小高木「ユーカリ(Eucaly、学名:Eucalyptus )」の葉が丸い品種です。葉色は灰青色をしています。円形~ハート型の葉をつけるので「マルバユーカリ」とも呼ばれます。 シンボルツリーや、切花、リース、ドライフラワーに用いられます。種小名の「polyシダレカツラシダレカツラ(枝垂桂、学名:Cercidiphyllum japonicum f. pendulum)は日本原産でカツラ科カツラ属の落葉広葉高木「カツラ桂、学名:Cercidiphyllum japonicum)」の枝が下垂する変種です。北海道〜九州の山地の渓流沿いに自生します。樹高10~30 mで樹幹は真っ直ぐ成長し、横から多数の枝が箒状に斜上します。樹径は2 mになり、樹皮は暗灰褐色で浅い縦状サルビア・ミクロフィラ 'ホットリップス'サルビア・ミクロフィラ 'ホットリップス'(Hot Lips、学名:Salvia microphylla cv. Hot Lips)は メキシコ原産で、シソ科サルビア属の常緑低木「サルビア・ミクロフィラ(Salvia microphylla)」の園芸品種です。サルビア・ミクロフィラ(S. microphylla)は、葉を揉むとサクランボのような芳香がするのでチェリーセージ(Cherry sage) ミドリノスズミドリノスズ(緑の鈴、学名:Senecio rowleyanus)は、南アフリカ原産で、キク科キオン属の蔓性常緑多肉植物です。草姿は、グリンピースを繋いで作った長い首飾りのように見えますが、小球状のものは葉っぱです。和名は細糸に緑色のビーズ玉を鈴なりにつけているように見えることに拠ります。グリーンネックレス(Green necklace)とも呼ばれます。英名では、string-of-beads sアンスリウムアンスリウム(Anthurium、学名:Anthurium andreanum) は、コロンビア、エクアドル原産で、サトイモ科アンスリウム属の非耐寒性多年草です。花(実際には、仏炎苞)はハート形をした造花のように見えますが生花です。花色(実際には、仏炎苞色)は赤や桃、白、緑、茶色等が豊富です。本当の花は肉垂花序に付いています。 似た花 苞はカラー(Calla)や、スパティフィラム(Spathipサイコトリア・ペピギアナサイコトリア・ペピギアナ(学名:Psychotria poeppigiana)は、メキシコからアルゼンチンの熱帯アメリカの熱帯雨林に自生するアカネ科ボチョウジ属の大型の低木です。別名で熱い唇、ホットリップ、Hot Lips、Kiss of Jungle、Sore-mouth Bush(口内炎の木)とも呼ばれます。 樹高は1~2 mです。葉は単葉で、葉縁は全縁、枝に対生して付きます。 情熱的な赤い 他の特集シモツケ属シモツケ属(学名:Spiraea)とは 学名の内、属名の「Spiraea」とは、ラテン語の「speira(螺旋)」という意味です。この螺旋(らせん)が何に関係するかと言うと、互生して枝に付く葉が重ならないよう「らせん状」に付いていることに拠ります。 シモツケ属の仲間 6種類のシモツケ属の仲間をご紹介します。 ・イブキシモツケ(伊吹下野、学名:Spiraea dasyantha) 【特集】9月の赤い花【特集】9月に咲く赤い花 花は自由に咲いているわけではなく目的(受精し子孫を残す)があって咲いているので、形と共に色が重要なファクターとなります。野草の中で花色が多いのは、白>黄色>紫>赤の順とされます。白や黄色い花が多いのは、花色が鳥や昆虫に見えやすいためと言われます。特に夜咲く花の場合は、白っぽい方が見えますし、それらの花は芳香(腐臭を含む)が強く媒介者を招きやすいです。そ特集 観葉植物「特集 観葉植物」には、296種(2024年8月19日現在)の植物を掲載しています。 観葉植物の定義 観葉植物とは、葉の色彩や形を観賞するために栽培される植物(日本国語大辞典)、観葉植物とは、葉の色や形が美しくそれを観賞するために育てられる植物(日本花普及センター)と定義されています。それらの定義によれば、室内で育つ植物、すなわち観葉植物であるわけではなく、屋外で育つものも観葉植物に含まカの花日本語の花名の頭文字が「カ」で始まる花を集めました。別名が「カ」で始まる花も含みます。花名に「楽器」花名に「楽器」 トランペット、バイオリン、ヴィオラ(Viola)は楽器と同じスペルです。特集 椿品種一覧ツバキ・つばき・椿(Camellia Japonica)とは、ツツジ目ツバキ科ツバキ属の常緑高木です。椿は花の少ない冬にたくさんの品種が咲くので重宝がられます。花の色別ではピンク(桃色)の花を咲かせるものが多いですが、赤、白、黄色、複色があります。 ●ツバキ(つばき・椿)の種類一覧 椿の種類には、ヤブツバキ系や、ユキツバキ系、ワビスケ系、洋種ツバキ系の椿があります。 咲き方には、早咲きや