グレヴィレア

Grevillea banksii

  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • グレヴィレア
  • 花名
    グレヴィレア
  • 学名
    Grevillea banksii
  • 別名グレビレア, ハゴロモノマツ, ベニバナハゴロモノキ, Red silky oak, レッド・シルキィ・オーク, Grevillea, 紅花羽衣の木, 羽衣の松, Grevillea banksii
  • 原産地オーストラリア〜ニューカレドニア
  • 開花場所植物園
  • 開花期1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 11月, 12月
  • 花言葉あなたを待っています

グレヴィレアとは

グレヴィレア(Grevillea、学名:Grevillea banksii)は、オーストラリア〜ニューカレドニア原産で、ヤマモガシ科シノブノキ属(グレヴィレア属)の半耐寒性常緑低高木です。和名はハゴロモノマツ(羽衣の松)やベニバナハゴロモノキ(紅花羽衣の木)と言います。葉は緑色で、切れ込みが深く松葉に似ています。
日本では晩秋から翌年春に開花しますが、ハワイのような温暖地域では1年中(四季咲き)見られます。花の構造は変わっています。花には花弁はありません。
枝先から円筒状や歯ブラシ状、クモの巣状の形をした総状花序または円錐花序を伸ばし、花のように見える勾玉状の総苞を多数付けます。
各総苞内には、雌蕊と雄蕊が入っており受精後に針金状をした雌蕊の花柱が総苞の袋から外側に突き出た姿が、絹糸が多数集まった集合花のように見えます。
花色には白、赤、黄、ピンクなどがあります。写真はロビン・ゴードン(Grevillea Robyn Gordon)というグレヴィレアの代表品種です。
品種には、ハゴロモノマツや、レッドクロード、ピグミーダンサー等があります。

一般名:グレヴィレア・ロビン ゴードン(Grevillea Robyn Gordon)、 学名:Grevillea banksii(グレヴィレア バンクシー)、 別名:グレビレア(Grevillea)、ハゴロモノマツ(羽衣の松)、ベニバナハゴロモノキ(紅花羽衣の木)、Red silky oak(レッド・シルキィ・オーク)、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ヤマモガシ目ヤマモガシ科シノブノキ属(グレヴィレア属)、原産地:オーストラリア〜ニューカレドニア、生活型:半耐寒性常緑低高木、樹高:20 cm〜10 m、葉形:針形/線形、葉序:互生、葉縁:全縁、花序形:総状花序/円錐花序、花序径:4〜15 cm、開花期:一年中(ハワイ)、11月〜翌年4月(日本)、花色(萼色):赤・薄黄・黄・桃・白、果実型:堅果、繁殖:挿し木、用途:庭植え、鉢植え。


  • ヤマモガシ
  • ヤマモガシ
  • シノブノキ
  • グレヴィレア
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    総状花序
  • 花冠
    その他
  • 葉形
    針形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型半耐寒性常緑低高木
  • 花の色赤 薄黄 白
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ20.0 ~ 1000.0 cm
  • 花径4.0 ~ 15.0 cm

ランダムな花