リョウブClethra barbinervis ポスト 花名リョウブ学名Clethra barbinervis別名令法原産地日本、朝鮮半島、中国、台湾開花場所野原・畦道, 庭, 公園開花期6月, 7月, 8月, 9月 リョウブとはリョウブ(令法、学名:Clethra barbinervis)は、日本、朝鮮半島、中国、台湾原産で、リョウブ科リョウブ属の落葉広葉小高木です。北海道~本州、四国、九州の山地の日当たりの良い雑木林に自生します。樹高は7~10mで、樹皮は茶褐色で滑らかで剥離します。葉は艶無しの濃緑色で、葉長5~10cm、葉幅3cmの楕円形~倒披針形、葉縁に細鋸歯があり枝先に束生します。 夏に、枝先から花序長15cmの総状花序を数本垂れ下げて、芳香のある花径1~2cmの小さな白花を多数付けます。合弁花とされますが萼も花冠も5裂し、花弁は基部まで切れ込んでいます。 10本ある雄蕊数は長く、花弁中央から突出します。雌蕊は1本で先端が3裂します。花は基部から先端に咲き進みます。花には蜜があり、蜂や蝶が引きりなく集まります。 リョウブの若葉は茹でて干したものが保存できるので、昔から飢饉時の救荒食品とされました。そのため畑の広さに応じた本数だけリョウブを植えることが、平安時代の法令で定められたのが名前の由来とされます。秋に、花柱が突起として残った小さな篇球形の蒴果が多数成り、熟して黄褐色になります。庭木にされるほか、幹は木肌が美しいので床柱や器具材に使われます。 新芽や若葉は、生食や天ぷら、湯がいて刻み、ご飯に入れて炊き込んだ「令法飯」やなどにして食べる地域ものあります。 一般名:令法(リョウブ)、学名:Clethra barbinervis、別名:サルナメシ、サルトベリ、分類名:植物界被子植物真正双子葉類ツツジ目リョウブ科リョウブ属、原産地:日本、朝鮮半島、中国、台湾、樹高:7~10m、樹皮:茶褐色で滑らかで剥離する、葉質:艶無し、葉色:濃緑色、葉長:5~10cm、葉幅:3cm、葉形:楕円形~倒披針形、葉縁:細鋸歯、葉序:枝先に束生、花序形:総状花序(尾錠に垂れ下がる)、花序長:15cm、花径:1~2cm、花質:芳香あり、開花期:6~9月 花色:白、雄蕊数:10本で突出する、雌蕊数:1で先端が3裂、結実期:10月~11月、果実型:蒴果、果実形:球形、果実径:0.3~0.4cm、果実色:橙色、用途:若葉は山菜として生食や令法飯の材料、お浸しなどに、蜂蜜、庭木、公園樹、家具材。目ツツジ科リョウブ属リョウブ種リョウブ花のタイプ放射相称花花序総状花序花冠5弁形葉形倒披針形葉縁鋸歯状生活型落葉小高木花の色白葉の色緑実の色橙高さ700.0 ~ 1000.0 cm花径1.0 ~ 2.0 cm ランダムな花芍薬 妙高ペトレア・ボルビリスイエライシャンコロラドトウヒ 'ホプシー'ファレノプシス・アマビリアカラタネオガタマ