ツルマサキEuonymus fortunei ポスト 花名ツルマサキ学名Euonymus fortunei別名蔓柾, マルバツルマサキ, マサキツル原産地日本、朝鮮半島、中国、フィリピンなどの東アジア開花場所海岸開花期6月, 7月花言葉「気長に努力」 ツルマサキとはツルマサキ(蔓柾、学名:Euonymus fortunei)とは、日本、朝鮮半島、中国、フィリピンなどの東アジア原産で、ニシキギ科ニシキギ属の蔓性常緑広葉低木です。別名で、マルバツルマサキ、マサキカズラ、マサキツルとも呼ばれます。北海道~沖縄の山野の林内に自生します。枝から多数の気根を出し、地上を這い、岩や他の樹木に登り、10m以上伸びます。 樹皮は暗褐色です。葉には柄があり、緑色か班入りで皮質、光沢は無く、小さな楕円形で、葉縁に浅い鋸歯があり枝に対生に付きます。 6月~7月に、葉腋から集散花序を伸ばし小さな花を7-15個咲かせます。花弁数は4、萼片数も4、雄蕊数も4個です。花は花径0.5cm程で薄緑色~黄緑色であまり目立ちません。 10月-12月に、蒴果がなり熟すと4裂し種子を出します。果実径は0.5-0.6cmで、種子は朱色の仮種皮に包まれています。グランドカバーや寄せ植えに使われます。 花名の由来 蔓性で正樹に似ていることから。 属名の「Euonymus」 はラテン語の「Eu-(良い、正しい)」+「onym(名前)」 、種小名の「fortunei」は英国人植物収集家・植物学者(ロバート・フォーチュン、Robert Fortune、1812年9月16日 - 1880年4月13日)への献名です。 マサキの種類 マサキ(正木、柾、学名:Euonymus japonicus)ー海岸に自生する ツルマサキ(蔓柾、学名:Euonymus fortunei)ー蔓性 オオバマサキ(大葉正木)ー葉が大きい ギンマサキ(銀正木)ー葉縁に白斑がある キンマサキ(金正木)ー、葉中央に黄斑が入る オウゴンマサキ(黄金正木)ー、若葉の頃、葉全体に黄斑が入る 似て別種の花 アメリカツルマサキ 一般名:ツルマサキ(蔓柾)、学名:Euonymus fortunei、又名:マルバツルマサキ、マサキカズラ、マサキツル、生活型:蔓性常緑低木、原産地:日本、朝鮮半島、中国、フィリピンなどの東アジア、生息分布:北海道~沖縄、生活環境:山野の林内、(樹高:5~10cm)、蔓長:50~100cm以上、樹皮色:暗褐色、葉質:皮質で光沢無し、葉柄:有、葉色:緑色・班入り、葉形:小さな楕円形・長楕円形、葉身長:1-5cm、葉幅:1-3cm、葉縁:浅い鋸歯、葉序:対生/稀に互生、用途、開花期:6-7月、花序形:集散花序に小花を7-15個咲かせる、花冠形:4弁花、花色:薄緑色~黄緑色、花径:0.5cm、花弁数:4、萼片数:4、雄蕊数:4、結実期:10月-12月、果実型:蒴果で4裂し種子を出す、果実径:0.5-0.6cm、種子:朱色の仮種皮に包まれている、用途:グランドカバー、寄せ植え。目ニシキギ科ニシキギ属ニシキギ種ツルマサキ花のタイプ放射相称花花序集散花序花冠4弁花葉形楕円形葉縁鋸歯状生活型蔓性常緑広葉低木花の色緑葉の色緑実の色高さ50.0 ~ 100.0 cm花径0.5 ~ 0.5 cm ランダムな花アメリカハナノキギボウシヒペリカム・ミスティックフレアーオンシジュームハナノキムラサキハナナ