ナルキッスス・カンタブリクス

Narcissus cantabricus

水仙分類 10群 原種スイセン(Species and their forms and wild hybrid),季語:冬, 毒草

  • ナルキッスス・カンタブリクス
  • ナルキッスス・カンタブリクス
  • 花名
    ナルキッスス・カンタブリクス
  • 学名
    Narcissus cantabricus
  • 別名水仙, ナルシッサス, Narcissus
  • 原産地イベリア半島-北アフリカ
  • 開花場所
  • 開花期1月, 2月, 3月, 4月, 12月
  • 花言葉白:「神秘」

ナルキッスス・カンタブリクスとは

ナルキッスス・カンタブリクス(学名:Narcissus cantabricus)とは、スぺインなどのイベリア半島~北アフリカ原産で、ヒガンバナ科スイセン属の球根植物「スイセン(水仙、学名:Narcissus)」の原種の1つです。

葉は根生葉で、細長く円柱状をしています。
冬~春に、ラッパ状の下向きに花を咲かせます。花色には、黄色や、白、橙、ピンクがあります。
繁殖は球根で行います。
全草、特に、球根に毒があるので食べると危険です。


花名の由来


属名の「ナルキッソス(Narcissus)」は、ギリシャ神話に出て来る美青年を語源とします。ナルキッソス(Narkissos)、フランス語ではナルシス:Narcisse)は泉の水面に映った自分の姿に恋をして、かなわぬ思いを抱いたまま衰弱死して、その場所からスイセンが生えたとされます。
種小名の「cantabricus」は、産地であるスぺインのカンタブリア地方「Cantabria」に因みます。


スイセンの系統


スイセンは品種が豊富です。スイセンの系統は、以下のように分類されます。

表示の仕方

 群 花弁(花被片)色 - 副花冠の 基部の色、中央の色、先端の色
【色】W:white(白)、Y:yellow(黄)、O:orange(橙色)、P:pink(桃色)、R:red(赤)、G:green(緑色)、C:cream(薄黄)、L:lemon-yellow(レモン色)
 例:日本ズイセンは、8W-Y (8群 花弁色が白、花冠は基部、中央、先端とも黄色と言う意味です)

原種スイセンは10群
 例:ナルキッスス・カンタブリクス(学名:Narcissus cantabricus)
 トリアンドルス、シクラミネウス、ジョンクィラ、タゼッタ、ポエティクス

1群
 喇叭水仙(ラッパスイセン、Trumpet narcissi)ー1茎に1花。(副花冠の長さ)=或>(花弁長さ)
2群
 大杯水仙(オオバイスイセン、Large-cupped narcissi)ー1茎に1花。(花弁長)>(副花冠の長さ)=或>(花弁長さの1/3)
3群
 小杯水仙(コバイスイセン、Small-cupped narcissi)ー1茎に1花。(副花冠の長さ)=或<(花弁長さの1/3)。例:チキータ
4群
 八重咲水仙(ヤエザキスイセン、Double daffodils)ー1茎に1花。副花冠、雌蕊、雄蕊が花弁化して八重咲きとなる。
5群
 トリアンドルス・スイセン(Triandrus daffodils)ー1茎に3-4花。
6群
 キクラミネウス、シクラミネウス・スイセン(Cyclamineus narcissi、学名:Narcissus cyclamineus)ー原種シクラミネウスの性質を持つ。
 花弁が反り返り、副花冠は長い筒状。
7群
 ジョンクィラスイセン、ジョンキル(Jonquilla narcissi)-1茎多花。原種ジョンクィラの性質を持つ。芳香スイセン。
8群 
 房咲き水仙(フサザキスイセン、Tazetta narcissi)ー1茎に房状の花。原種タゼッタの性質を持つ。
9群
 口紅スイセン(ポエティクス、Poeticus narcissi)-副花冠の先が口紅を塗ったように赤い、原種ポエティクスの性質を持つ
10群
 原種スイセン(Species and their forms and wild hybrid)
11群
 スプリットコロナ、スプリットコロナズイセン(Split-corona narcissi)-副花冠が裂けている
12群
 その他のスイセン(Miscellaneus narcissi)-上記に属さないスイセン。

一般名:ナルキッスス・カンタブリクス、
学名:Narcissus cantabricus、
別名:ナルキッススをナルシッサスやナーシサスとも読む、
分類名:植物界被子植物単子葉植物キジカクシ目ヒガンバナ科スイセン属 、
原産地:イベリア半島-北アフリカ岸、
生活型:耐寒性球根、
草丈:10~20 cm、
開花期:12月~翌3月、花径:3cm、花色:白、花冠形:漏斗状で副花冠あり。

■関連ページ
ナルキッスス・カンタブリクス(学名:Narcissus cantabricus)
スイセン(水仙、学名:Narcissus)
特集 水仙


  • キジカクシ
  • ヒガンバナ
  • スイセン
  • スイセン
  • 花のタイプ
    放射相称花
  • 花序
    散形花序/傘形
  • 花冠
    漏斗形/トランペット形
  • 葉形
    線形
  • 葉縁
    全縁
  • 生活型耐寒性球根
  • 花の色
  • 葉の色
  • 実の色
  • 高さ10.0 ~ 20.0 cm
  • 花径3.0 ~ 8.0 cm

ランダムな花