フウロ(風露、Geranium) ポスト 特集フウロ(風露)-ゲンノショウコ,アメリカフウロ,チシマフウロ,ハクサンフウロ,アケボノフウロ,エゾフウロ、グンナイフウロアメリカフウロアメリカフウロ(学名:Geranium carolinianum)は、フウロソウ科の北米から帰化した一年性雑草です。 日本全国の道端で見られます。 草丈は40 cm程で萼縁に毛が多く見られます。葉は3〜5深裂しそれぞれがさらに分化します。 晩春~初秋、花茎を出してその先端から伸びた散房花序に小さな白色または淡紅色の小花を咲かせます。 花名の由来 属名の(ゲラニウム/ゼラニウム 'Geraniumチシマフウロチシマフウロ(千島風露、学名:Geranium erianthum)は、中国、日本、ロシア、北米、英国原産で、フウロソウ科フウロソウ属の多年草です。北海道から東北の亜高山~高山で岩場や草地に自生します。草丈は20〜50 cmです。葉は掌状に5〜7深裂し、さらに細かく分かれます。 6月〜8月に、枝の先端から集散花序を単生または集合して伸ばし、各2輪付けます。 花弁は青紫色で直径2.5-3cmの五弁花ハクサンフウロハクサンフウロ(学名:Geranium yesoemse var. nipponicum)はフウロソウ科の高山性多年草です。東北地方〜中部地方の高山の草地に自生します。エゾフウロ種の亜種です。葉は緑色、葉は掌状に5深裂し、裂片は更に深裂します。夏に、花冠径が3 cm程の紅紫色の五弁花を咲かせます。ハクサンフウロは、別名でアカヌマフウロ(赤沼風露)と呼ばれます。 花名の由来 属名の(ゲラニウム/ゼアケボノフウロアケボノフウロ(曙風露、学名:Geranium sanguineum)は、欧州~コーカサス原産で、フウロソウ科の高山性多年草です。 日当たりの良い石灰岩質の草原や砂丘後背地で見られます。春から初秋に、花茎を出し先端から伸ばした花序に濃桃色の花を咲かせます。 花名の由来 属名の(ゲラニウム/ゼラニウム 'Geranium' はラテン語の「geranos(鶴)」に由来し長い果実を鶴の嘴に例えて命名さエゾフウロエゾフウロ(蝦夷風露、学名:Geranium yezoense)は、日本固有種で、海岸や野原に自生するフウロソウ科フウロソウ属の多年草です。初夏に、花茎先端から伸ばした花序に薄赤紫色の五弁花を付けます。葉は掌状でさらに深裂します。萼片に開出毛が多い。 花名の由来 属名の(ゲラニウム/ゼラニウム 'Geranium' はラテン語の「geranos(鶴)」に由来し長い果実を鶴の嘴に例えて命名されましゲンノショウコゲンノショウコ(現の証拠、学名:Geranium thunbergii )は、日本原産で、フウロソウ科フウロソウ属の耐寒性多年草です。別名でミコシグサ(御輿草)や、フウロソウ(風露草)と呼ばれます。夏~秋に、山野で赤、または白の五弁花を咲かせます。葉は対生し、上部では3裂し、下部では5裂します。花芯部に黒紫色の10本の雄蕊(葯)が付き、柱頭に赤っぽい雌蕊が開きます。花後に蒴果が成り種子を飛ばしますグンナイフウログンナイフウロ(郡内風露、学名:Geranium eriostemon var. reinii)は、日本原産で、フウロソウ科フウロソウ属の高山生多年草です。夏に、北海道~中部地方の高山の草地で、白~紅紫色の五弁花を横向きに咲かせます。伊吹山で咲いているものが有名で、別名をイブキグンナイフウロ(伊吹郡内風露)とも呼ばれます。 花名の由来 属名の(ゲラニウム/ゼラニウム 'Geranium' はラテ 他の特集正月縁起植物正月縁起植物 お正月に縁起物として使われる植物を集めました。 旧貨幣の名前が付く植物 マンリョウ、センリョウ、ヒャクリョウ、ジュウリョウ、イチリョウと、旧貨幣名がついています。金額は、果実の多さや、樹高の高さに拠ります。 金額の多いものから順に、以下になります。この内、センリョウはセンリョウ科、イチリョウはアカネ科で、その他は、ヤブコウジ科の植物です。 マンリョウ(万両、学名:Ard特集 食虫植物一覧特集 食虫植物一覧 食虫植物とは、虫を捕らえて消化液を出して虫を溶かし栄養分にして成長する植物です。以下の物があります。 ウツボカズラ,キバナツノゴマ,ナガバノモウセンゴケ,ウトリクラリア・ロンギフォリア,ウサギゴケ,サラセニア・レウコフィラ,ハエトリグサ,サラセニア・コーティー,ウトリクラリア・リビダ,サスマタモウセンゴケ,ムシトリスミレ・ギガンティア,サラセニア フラバ,ムラサキヘイシランらしい蘭特集「ランらしい蘭」―エピデンドラム,アツモリソウ,エビネ,エンシクリア・コクレアタ,スイセイラン,カシノキラン,カトレア,ギンラン,コチョウラン,オナガエビネ,ツルラン,デンドロキラム・コビアナム,テガタチドリ,デンドロビウム,デンファレ,トキソウ,ネジバナ,レプトテス・ビカラー,レブンアツモリソウ,レリア・シンジュク,ミズチドリ,など。 花材特集 花材では、フラワーアレンジメントや盛り花、一輪挿し、花束、生け花などに良く用いる花材を集めました。中には仲間はずれのものもあるかもしれません。 その時は御免なさい。 今後も順次追加して行きます。 世界の国花ときどき国樹日本が承認している世界の国数は日本を入れて196か国です。国花または国樹とは、各国政府が承認しているもののことです。また、国花・国樹に準ずるものとして、その国の長年の習慣や、国民に愛好され国を象徴するようになったものも載せています。さらに、日本と国交を樹立していない国家のものも入れました。最終的にこの「世界の国花、ときどき国樹」には156個が掲載されています。これまで当WEB名を「世界の国花」とし特集 4月の黄色い花4月に咲く黄色い花一覧と種類 2023年4月1日現在の4月に咲く黄色い花、168種類を載せました。 4月の黄色い花には、春らしさを感じさせるネコヤナギや、可愛らしいチューリップ、しっとり風情のあるボタン、珍しいカンアオイ、枝一杯に小さな花を咲かせるギンヨウアカシアなどがあります。一年で最も花に恵まれた月であり、黄色という暖色が幸せを呼んできます。