マレーシアの花 ポスト マレーシアの花サンタンカサンタンカ(山丹花、学名:Ixora chinensis)とは、中国南部〜マレーシア原産で、アカネ科サンタンカ属の熱帯性常緑低木です。 別名で、サンダンカ(三段花)や、Chinese ixora(チャイニーズ・イクソラ)、イクソラ・キネンシス、イクソラ・シネンシス(Ixora chinensis)と呼ばれます。 樹高は50~100 cmです。 葉柄のある葉は、長さ5~12 cm、幅2~5 cmのカロカロ(Kalo、学名:Colocasia esculenta)は、インド、マレーシア、ジャワ原産でサトイモ科タロイモ属の常緑多年草です。 ネイティブハワイアンの主食とされます。カロは、タロ(taro)やタロイモ(taro芋)とも呼ばれます。 全草が食べられますが、シュウ酸カルシウムが含まれており、生食すると口や喉がヒリヒリするので必ず加熱してから食べます。 イモはじゃが芋のように食べるか、潰ジョウザンジョウザン(常山、学名:Dichroa febrifuga)は中国や、台湾、日本沖縄諸島からタイ、マレーシア、インドなどが原産でアジサイ科の落葉灌木です。薬用植物として利用されます。パフィオペディルム・サンデリアヌムパフィオペディルム・サンデリアヌム(学名:Paphiopedilum sanderianum)は、 マレーシア原産で、ラン科パフィオペディルム属の非耐寒性常緑多年草です。サラワク州カリマンタン(ボルネオ)島の崖で発見されました。世界最長の花弁を付けます。世界最長とは蘭に限らず、全ての花に対してです。本種は、側花弁が捻れながら垂れ下がり、90~180cmに達します。花色は紫褐色で花径は10cm程ですアダンアダン(阿檀、学名:Pandanus odoratissimus)は、東南アジアや沖縄原産で、タコノキ科パンダヌス属の熱帯性常緑小高木です。沖縄では浜辺や街路樹として植えられています。 幹から蛸足状の気根を多数出します。葉縁や葉裏の主脈に鋭い棘があります。雌雄異株で、秋に雄花と雌花を咲かせます。花には芳香があります。雌株には、パイナップルに似た橙色の果実が多数なります。果実は人間の食用とはならず、インドネシアン・ワックスジンジャーインドネシアン・ワックス・ジンジャー(Indonesian wax ginger、学名:Tapeinochilos ananassae)は インドネシア、マレーシア原産でオオホザキアヤメ科タペイノキロス属の多年草です。地下茎が発達しています。松毬の(まつかさ)のように見えるのは 苞が重なってできた花序です。実際の花は苞から少しはみしています。出ている黄色い小さなものです。苞色は赤が主ですが、他に橙アリノスダマアリノスダマ(蟻の巣玉、学名:Hydnophytum formicarum)とは、マレーシア原産でアカネ科ヒドノフィツム属の常緑小低木です。 別名で、学名の「ヒドノフィツム・フォルミカルム」とも呼ばれます。 湿地のマングローブの幹や枝や、岩の裂け目や岩上に着生する着生植物です。 蟻と共生するアリ植物(Ant plant)で、蟻が常駐しその食べ残しや、糞、死体を栄養とします。 幹の基部が肥大化したスターフルーツスターフルーツ(Star fruit、学名:Averrhoa carambola)は、マレーシア、ジャワ島等の熱帯アジア原産で、カタバミ科ゴレンシ属の熱帯果樹の常緑小高木です。東南アジアを中心に温暖でやや湿度の高い熱帯各地で栽培されます。葉は奇数羽状複葉に付き、各小葉の形は被針形をしており、1枚の葉に9〜11枚付きます。夏に、外側が白色で、内側が薄紅色の複輪の花を咲かせます。花後に成る果実は黄色でセンリョウ葉の上に実が成りる「千両」 センリョウ(千両、学名:Sarcandra glabra)とは、インド、マレーシア、日本原産で、センリョウ科センリョウ属の常緑小低木です。 別名で、中国語の草珊瑚(クササンゴ)とも呼ばれます。 樹高は、50~100cmです。 葉に光沢があり、薄く、皮質で、葉縁に鋸歯があります。 葉上に果実を成らせます。 センリョウは無花被花(achlamydeous flower) コナスビコナスビ(小茄子、学名:Lysimachia japonica)は、日本、中国、台湾、インドシナ、マレーシア原産で、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草です。日本全国の道端や草地で見られる野草です。茎や葉の表面に多数の軟毛が生えており、茎は地面を這います。葉は広卵形をしており、対生に付きます。初夏に、葉腋から極く短い花柄が出し両脇に黄色い小さな五弁花を1個ずつ咲かせます。花後に小茄子のような実が上向コリウスコリウス(学名:Coleus)は、マレーシア原産で、シソ科コリウス属の非耐寒性一年草です。葉色や模様がカラフルで変化に富んだ観葉植物で、観賞期間は春〜晩秋と長いです。夏に、シソ(紫蘇、学名:Perilla frutescens var. crispa)の花に似た青い小花を咲かせます。園芸品種が多く、大半がコリウス・ブルメイ(Coleus blumei )ですが、小形で茎が歪曲するコリウス・プミルスセンネンボクセンネンボク(千年木、学名:Cordyline fruticosa)は、マレーシア原産で、キジカクシ科センネンボク属の常緑低木(灌木)です。和名では、センネン(千年木)と呼ばれます。葉巾が広く葉色のバリエーションが美しいので、観葉植物として用いられます。長い花序を伸ばし芳香のする小さな黄色~赤い花を咲かせます。花後に球形の小さな果実が成り、赤熟します。ハワイでは魔除けの力がある縁起の良い植物とされコミノネズミモチコミノネズミモチ(小実鼠黐、学名:Ligustrum sinense)は、台湾、マレーシア、ベトナム、中国原産で、モクセイ科イボタノキ属の落葉低木~小高木です。小さな葉が密に生えるので街路の植栽や、生け垣に用いられます。初夏に、小さい円錐花序を伸ばし白い漏斗状で先端4裂した小花を咲かせます。葯は桃色をしています。秋に黒い実が成ります。中国では樹皮と枝葉が「小蠟樹」という生薬とされます。別名で、セイショノルキス・ユンキフォリアショノルキス・ユンキフォリア(学名:Schoenorchis juncifolia)は、 ボルネオ、ジャワ、マレーシア、スマトラが原産で、ラン科ショノルキス属の常緑多年草です。ランの原種で、低山~高山の林で樹木や岩上に着生します。花茎からピンク又は紫色の小花を藤のように房状に下垂して咲きます。一つの房に10~30個ほどの花を付けます。花弁は唇弁と距がある仮面状花冠です。棒状の葉はイグサ(イ草)と似ホヤ・ムルティフロラホヤ・ムルチフロラ(学名:Hoya multiflora)は、マレーシア 原産で、キョウチクトウ科(旧分類:ガガイモ科)ホヤ属の非耐寒性常緑ツル性低木です。英名では、流れ星を意味するシューティングスター(shooting stars)や、Shooting Star Hoya 、サクララン、天の川 彦星とも呼ばれます。因みに、葉縁に白斑が入るバリエガタは「天の川 織姫」という園芸品種名で売られていまジャワニッケイジャワニッケイ(ジャワ肉桂、学名:Cinnamomum burmannii)は、東南アジア、マレーシア、インドネシア原産で、クスノキ科クスノキ属の半耐寒性常緑高木です。赤い新葉が目立ちます。樹皮はシナモンの材料となります。 一般名:ジャワニッケイ(ジャワ肉桂)、学名:Cinnamomum burmannii、別名: Indonesian cinnamon, Padang cassia, Baホヤ・プビカリクス ‘キメラ’ホヤ・プビカリクス ‘キメラ’(学名:Hoya pubicalyx 'Chimera')はフィリピン~オーストラリア原産のキョウチクトウ科(旧分類:ガガイモ科)ホヤ属の非耐寒性常緑ツル性低木「ホヤ・プビカリクス」の園芸品種です。茎から気根を出し近くの物に取り付いて伸びます。葉は長楕円形で緑色で光沢があり対生に付きます。葉縁は全縁ですが、波打ちます。葉腋から花茎を出し先端から伸びた散形花序に星形の小キミノセンリョウキミノセンリョウ(黄実千両、学名:Sarcandra glabra f. flava)は、葉上に果実を成らすセンリョウ科センリョウ属の常緑小低木「センリョウ(千両、学名:Sarcandra glabra)」の色違い果実をつける品種です。センリョウは無花被花(achlamydeous flower)です。枝先に子房と雄蕊が1個付き、花弁や萼はありません。冬に赤い球形の果実を成らせますが、黄実千両(S 他の特集特集 8月のピンクの花可愛らしいピンクの花 可愛らしい花と言えばピンクの花が人気です。ここには、8月に咲いているピンクの花を集めました。 写真やイラストなど、全部で336種あります(2024年8月18日現在)。 変化アサガオ、タチアオイ、テンニンカ、バーベナ、トルコギキョウ、バラ、シモツケソウ、スイレン、クササンタンカ、レウィシア、シュウカイドウ、カッコウチョロギ、カライトソウ、ナデシコ、タカネシオガマ、サガ特集 花名に「乗り物」特集 花名に「乗り物」 飛行機や、4輪、2輪の車や、パーツ名などが付く花を集めました。 乗り物は、航空機のKLMや、四輪車、二輪車など。 花名では、ネメシア、矢車菊や、矢車草、車輪梅、車百合、チングルマなど。 ■関連ページ 特集 花名に「乗り物」 乗り物図鑑|かぎけんWEB正月縁起植物正月縁起植物 お正月に縁起物として使われる植物を集めました。 旧貨幣の名前が付く植物 マンリョウ、センリョウ、ヒャクリョウ、ジュウリョウ、イチリョウと、旧貨幣名がついています。金額は、果実の多さや、樹高の高さに拠ります。 金額の多いものから順に、以下になります。この内、センリョウはセンリョウ科、イチリョウはアカネ科で、その他は、ヤブコウジ科の植物です。 マンリョウ(万両、学名:Ardニュージーランドの花ニュージーランド原産の花ー花図鑑にある花又はイラストは現在、コーファイ、ギョリュウバイ=マヌカ(manuka Flower)、コルディリネ・オーストラリス 'アトロプルプレア'、ロフォミルタス・キャサリン、マオラン、アカエナ・ミクロフィラ、ニューサイラン・プルプレウム、ツルナですが。ニュージーランド原産の植物には、フラックス(New Zealand Flax、マオリ語ではharakeke) ポフ10月の緑色の花10月の緑色の花ー以下にに示します。 ヒモケイトウ(紐鶏頭、学名:Amaranthus caudatus)、 アワ(粟、学名:Setaria italica)、 アキノエノコログサ(秋の犬ころ草、秋の狗尾草、学名:Setaria viridis)、 プテロスティリス ナナ(学名:Pterostylis nana)、 ボタンウキクサ(牡丹浮草、学名:Pistia stratiotes L.特集 花名に「インテリア・寝具」特集 花名に「インテリア・寝具」 花名に以下のインテリアや寝具ーソファや、カーペット、畳、ダイニングセット、カーテン、イス・チェア、ライト・照明器具、テーブル、クッション・座布団、デスク、鏡、収納家具、時計、寝具、収納、ゴミ箱、インテリア小物・置物、壁紙・装飾フィルム、オフィス家具ーの名前が付く植物をリスト化しました。例えば、椅子の木や、時計草などの植物があります。 ■関連ページ