【特集】椿・つばき・ツバキ品種一覧

【特集】椿・つばき・ツバキ品種一覧

【特集】椿・つばき・ツバキ品種一覧


特集椿品種一覧例
【特集】椿 品種一覧の一部を抜粋したものです。

ツバキ・つばき・椿(Camellia Japonica)とは、ツツジ目ツバキ科ツバキ属の常緑高木です。
花の少ない冬にたくさんの品種が咲かせるので椿は重宝がられます。
花色では、ピンク(桃色)の花を咲かせるものが多いですが、赤、白、黄色、複色があります。


●ツバキ(つばき・椿)の種類一覧


椿の種類には、ヤブツバキ系や、ユキツバキ系、ワビスケ系、洋種ツバキ系があります。
咲き方は、早咲きや、遅咲き品種があり、11月~4月まで長らく花を長らく楽しませてくれます。


●ツバキの花色と絞り


赤色、白色、黄色、紫色、黒色、桃色-斑入船津(斑入)+斑、絞り


●ツバキの花径と大中小


・極小輪 花の直径が4cm以下   ー(猪口咲き)、品種:匂い椿、浅香姫
・小輪  花の直径が4cm~7cm  -品種:斑入船津、椿 'Pink Popcorn'
・中輪  花の直径が7cm~10cm  -
・大輪  花の直径が10cm~13cm  -品種:椿 'Extravaganza'
・極大輪 花の直径が13cm以上   ー品種:ハッピー肥後、椿シビル・スクェア(Seville Square、学名: Camellia japonica 'Seville Square')


●椿の咲き方


・一重咲き  花弁が8枚以内のもの。雄しべの形が正常
       ー品種:藪椿(Camellia japonica、花弁が5~6枚の一重咲き)、船津(筒咲き)、
・抱え咲き  花弁が内側に反り返り、雄しべを抱えるように咲くもの
・椀咲き   花底が丸い、椀形をしたもの
・平開咲き  花底が丸まらず、平らに全開するもの
・猪口咲き  ちょこざき、極小輪の花で、花弁が外側に曲がらず多少広がった筒状になるもの
・筒咲き   小輪以上で、花弁が外側に曲がらず多少広がった筒状になるもの(花弁がV字形以上に開かないもの)
・ラッパ咲き 花弁が中間で外側に曲がり、大きく開く咲き方

・八重咲き  花弁が9枚以上、雄しべの形が正常
・千重咲き  八重咲きよりさらに花弁の数が多く、花弁が中心まで重なり、雄しべが無いか見えないもの
・牡丹咲き  雄しべの中に花弁が入り込み花形が乱れた咲き方
・獅子咲き  牡丹咲きがさらに乱れたもので花弁は大小さまざま
・列弁咲き  花弁が整然と重なるか、らせん状に整列しているもの
・蓮華咲き  花弁間の間に隙間があり、立体的に開くもの
・宝珠咲き  花の中心の花弁が開かず卵形に硬くしまった咲き方をするもの
・唐子咲き  雄しべ全体や葯の部分が、小さな花弁となり花の中心にまとまっているもの
・二段咲き  雄しべの一部が花弁に変化し、中央にもう一段開花しているように見えるもの


●雄しべの変化


・色 白色(基本種)、薄黄色、紅色
・形 閉じ芯 梅芯(うめしん) 侘芯(わびしん) 輪芯(わじん)


●花の開花期


椿の開花時期は、冬から春です。その内、以下のように4段階に分かれます。
・早咲き 9月~10月
・冬咲き 11月~2月
・春咲き 3月~4月
・極遅咲き 5月


●ツバキの葉


葉柄長:1-1.5cm、葉質:薄~厚、平坦、葉色:濃緑色で裏面は緑色、葉形:楕円~広楕円形+鋭尖頭(先端が少し伸びて尖る)+基部(広楔形)、
葉身長:5-12cm、葉身幅:3-6cm、葉縁:鋸歯、葉序:互生、


●掲載されている椿の品種


以下に、椿の写真を掲載します。例えば、桃割れ,花大臣,鹿児島,藪椿,白菊,明石潟,万才楽,数寄屋,月下美人,あやめ鳥,大虹,葵の上,攸県油茶,侘助椿'太郎冠者',佐渡侘助,等があります。


椿の花言葉


白:「完璧な美しさ」、赤:「謙虚な美徳」、ピンク:「控えめな美」、黄色:「円満」、黒:「気取らない優雅さ」/
雪椿:「変わらない愛」、乙女椿:「控えめな美」、侘助:「控えめ」、姫椿:「ひたむきな愛」


サザンカ


サザンカに付いては、【特集】サザンカ・さざんか・山茶花一覧、をご参照ください。


寒椿=サザンカとツバキの交雑種


カンツバキ系園芸品種群
開花期:11月~3月、カンツバキ群(Shishigashira)は、サザンカ(sasanqua、学名: Camellia sasanqua)とツバキ(椿、学名: Camellia japonica)の交雑種とそれから作出された品種群です。
主に、サザンカ‘獅子頭、学名:Camellia sasanqua 'Shishigashira' )を中心に作出されました。
園芸品種には、‘獅子頭’(シシガシラ、C. sasanqua ‘Shishigashira’)、山茶花 曳馬乙女(サザンカ 'ヒクマオトメ' 、学名:C. sasanqua 'Hikuma-otome')、山茶花 乙女(サザンカ 'オトメ'、学名:Camellia sasanqua 'Ome')、春山茶花 ”梅ケ香”(ハルサザンカ ’ウメガカ’、学名:Camellia x vernalis 'Umegaka')、‘笑顔’(エガオ、Camellia × vernalis ‘Egao’)などがあります。

■関連ページ
かぎけん花図鑑【特集】椿 品種一覧
【花日記】椿 かぎけん花図鑑 花日記2024年1月27日(土)
株式会社科学技術研究所(かぎけん、STI)
#椿一覧 #Camellia #CamelliaJaponica #椿 #特集ツバキ・つばき・椿 #椿一覧 #かぎけん花図鑑 #株式会社科学技術研究所

以下に画像を表示します。

他の特集