特集 ケシ・けし・芥子

特集 ケシ・けし・芥子
ケシ属の仲間を集めました。ケシはケシ科ケシ属の一年草~多年草です。
珍しいものに、西ヨーロッパの高地原産「メコノプシス・カムブリカ(学名:Papaver cambricum)」があり、以前はメコノプシス属だったものが、ヒマラヤ原産のメコノプシス属の品種から切り離され、ケシ属に戻されました。
アヘンを含むか、含まないかは大きな相違点です。
阿片を含まないケシには、アイスランドポピー(Iceland Poppy、学名:Papaver nudicaule)や、ヒナゲシ(雛罌粟、雛芥子、ひなげし、学名:Papaver rhoeas)、オニゲシ(鬼芥子、学名:Papaver nudicaule)があります。
阿片を含むケシにはアツミゲシ(渥美罌粟、学名:Papaver setigerum)やアヘンケシ(阿片罌粟、学名 Papaver somniferum)などがあります。
■関連ページ
特集 ケシ・けし・罌粟